(県指定有形文化財・絵画)

 

 

 叔悦禅師は、江戸城を築いた太田道灌の弟で、のちに臨済宗の大本山鎌倉円覚寺の住職となった名僧です。岩槻城主・太田資家(おおた・すけいえ)は、謀殺された父・太田道灌(おおた・どうかん)の霊を弔うため、その陣屋跡に寺を建て叔父の叔悦を初代住職に迎えました。これが養竹院です。
 頂相とは禅宗の高僧の肖像画のことで、葬式法要の時に禅僧の生き姿として掛けられ、「掛真(けしん)」ともいわれます。
 鎌倉時代禅宗の伝来とともに中国から受け入れられた画風で、荘重な極彩色で、美しい全身像が多いのが特徴です。この絵は何度か改修され彩度があせていますが、名将太田道灌の血をひく英風がうかがわれます。


所在地 大字表9 養竹院 
(現在、埼玉県立博物館に貸出)
指定年月日 昭和39年3月27日