マンホールカードの配布について
マンホールカードの配布再開について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、配布を中止しておりましたマンホールカードですが、令和2年7月1日より配布を再開します。
カード収集を楽しみにされている皆さんには、長い間ご迷惑をお掛けしました。
マンホールカードとは
「マンホールカード」は、下水道に関する広報活動を展開しているGKP(下水道広報プラットホーム)が企画・監修するマンホール蓋のコレクションアイテムとして、マンホール蓋を管理する都道府県や市町村とGKPが共同で作成したもので、平成28年4月にシリーズ第1弾の配布が始まり、現在累計で605種類のマンホールカードが発行されています。
各自治体には、ご当地の名所や特産品をあしらったデザインを施されたマンホール蓋が設置されており、マンホールカードは、こうしたデザインマンホール蓋が関心を集める中、今まで下水道を気に留めていなかった方々には関心の入口として、既に関心を寄せられている方々にはマンホールの先にある下水道の大切さをより深く理解していただくことを目的としています。
川島町では第11弾で作成し、令和元年12月14日より配布を始めました。下記の配布場所まで、ぜひお越し下さい。

川島町のマスコットキャラクター「かわべえ」「かわみん」を中央に描き、その周りを町の特産品である「いちご」と町の観光スポットである平成の森公園内に日本一長いバラのトンネルがあることから「バラの花」をあしらったデザインとなっています。
マンホールカードの配布について
配布開始日
令和2年7月1日から
配布場所 ※川島町役場(本庁舎)では配布しておりませんので、ご注意ください。
川島町 水道企業庁舎 上下水道課
住所 埼玉県比企郡川島町大字平沼1258
電話番号 049-297-1818
配布時間 【平日・休日】午前9時から午後5時
※年末年始(12月29日~1月3日)は配布しません。
駐車場 あり(5台程度)(無料)
※周辺は駐車禁止となっております。路上駐車はご遠慮ください。
交通アクセス
最寄りのバス停留所
東武東上線・JR川越線「川越駅」、西武新宿線「本川越駅」、JR高崎線「鴻巣駅」からバスが運行しております。
路線(川越03)「川越駅~鴻巣免許センター(鴻巣駅)」をご利用ください。
バス停留所からの経路はこちら(Googleマップ)
東武東上線「若葉駅」からバスが運行しております。
路線(若01、若03)「若葉駅~八幡団地、川島町役場」をご利用ください。
※乗車した時間によっては「八幡団地」で乗り換えが必要になります。
※土日・祝日は運行しておりませんので、ご注意ください。
バス停留所からの経路はこちら(Googleマップ)
時刻表につきましては、東武バスのホームページをご覧ください。
配布方法
配布場所にて1人1枚無料で手渡し配布
在庫状況
在庫あり
注意事項
マンホールカードは、配布場所にお越しいただいた方にお配りするものです。代理での受け取り、電話やメールなどによる事前予約や申込み、郵送での配布は行っておりません。
配布状況によっては在庫を確保できない場合がありますので、ご了承ください。