台風19号等によりほ場に堆積した稲わらにお困りの農家の皆様へ
(補助金申請は12月20日(金曜日)までです。)
「ほ場や畑、ハウスに堆積した稲わらにお困りの場合」は農政産業課(TEL299-1760)にご相談ください。
ほ場に堆積した稲わら等の撤去費用(ほ場から集積所までの運搬費用等)は国(農林水産省)による補助事業の
対象となる可能性があります。
また、上記とは別に、人力では撤去できないほどの被害が大きいほ場(具体的には、農地、農道敷、水路敷に
堆積している稲わらの除去で、土木的対策による復旧工事(工事費40万円以上/箇所)が対象)については、
国の災害復旧事業の対象となります(潮音寺~梅ノ木貯水池のエリアなど)。
稲わらの被害でお困りの方はまず農政産業課にご相談ください。
必要書類(国からの正式な決定がされていないため、現時点のものになります。)
(1)ほ場の撤去前、作業中、撤去後の写真
(2)作業日誌(作業日誌)、作業を委託した場合は領収書
※ 上記以外にも、稲わらに関係する写真や書類は出来る限り保存してください。
申請の流れ
1 稲わら収集前のほ場の写真(全景写真)を撮影してください。
2 農政産業課に申請書(稲わら申請書)、写真を提出してください。
3 必要に応じて職員が現地確認をします。
4 稲わらを積み込んだ荷台の写真(運搬1回ごと)及び作業中の写真を撮影してください。
また、作業日誌もあわせて作成してください。
5 川島町環境センター等へ運搬してください。
※ 稲わら補助金の申請の有無に関わらず、環境センターに稲わらを持ち込む際は、
事前に環境センターへ連絡していただく必要があります。事前連絡なしでの搬入は出来ません。
6 作業終了後のほ場の写真(全景写真)を撮影してください。
7 実績報告書(実績報告書)、請求書(請求書)を提出してください。
8 補助金を振込みさせていただきます。
補助金について
申請期限:令和元年12月20日(金曜日)
補助金額:上限5,000円/立方メートル
補助金は申請者へ助成されます。