埼玉県では、令和2年12月1日(火曜日)から、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ両方の診療・検査を行うことができる医療機関「埼玉県指定診療・検査医療機関」を公表しています。発熱等の症状があり、医療機関をお探しの方はご利用ください。
埼玉県指定診療・検査医療機関検索システム
埼玉県指定診療・検査医療機関検索システム(外部サイト)
受診までの流れ
まずは、かかりつけ医に相談します。かかりつけ医への受診が難しい場合は、「埼玉県指定診療・検査医療機関」をご利用ください。
1.埼玉県ホームページの「埼玉県指定診療・検査医療機関」から医療機関を検索します。
2.医療機関の連絡先を確認し、受診の予約をします。
3.予約した日時に、医療機関を受診します。
4.医師の判断で、必要に応じて、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの検査などを実施します。

注意事項
- 他の症状の患者と接触をしないように、発熱患者専用の受付時間を設定しています。必ず事前に予約をしてから受診してください。
- 新型コロナウイルス感染症の検査は、医師が必要と認めた場合に実施します。
- 漠然とした不安がある、陰性証明がほしいといった理由では、検査はできません。受診すべきか判断に迷う場合は、「埼玉県受診・相談センター」へお問い合わせください。
- 受診時にはマスクを着用し、医療機関の指示に従って受診してください。なるべく公共交通機関の利用は控えてください。

相談窓口・お問い合わせ
インターネットが利用できない場合や医療機関が分からない場合は、以下の相談窓口へお問い合わせください。
電話:048-762-8026
ファックス:048-816-5801
受付時間:9時から17時30分まで(月曜日から日曜日まで(祝日含む))
電話:0570-783-770
ファックス:048-830-4808
受付時間:24時間・年中無休で利用可能