1月7日、政府対策本部は、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づき、1都3県に対し「緊急事態宣言」を発令しました。
埼玉県では、不要不急の外出自粛をはじめ、飲食店の営業時間短縮など、新たな感染症対策を県民の皆様に要請しています。
現在、感染者は急速に増加の一途をたどり、町民の皆様の感染拡大も大変危惧されるなか、このままでは、医療体制の逼迫化はさらに深刻化し医療崩壊になりかねません。
また、飲食店以外でも職場や家庭内、学校や施設など様々な場面での感染者も増加しており、社会全体として新型コロナウイルスに対する危機感が薄れてきている状況にあると思います。
この感染拡大に歯止めをかけるためには、今がまさに正念場です。皆さん一人ひとりが他人事ではなく、自分のこととして行動し、しっかりと感染症対策を実行できるかにかかっています。
昨年4月以来の緊急事態宣言の発令となり、町民の皆様にはご心配とご不便をおかけいたしますが、ぜひ、この事態をしっかりと受け止め、今後も気を緩めることなく感染症対策にご協力をお願いいたします。
町といたしましても、この新型コロナウイルス感染症に立ち向かい、町民の皆様の生命と健康を守るため最善を尽くしてまいります。
令和3年1月8日
川島町長 飯島和夫
町民の皆様には、日頃から新型コロナウイルス感染症拡大防止にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。また、感染リスクのある中、医療や介護などの現場で従事している関係者の皆様に心から敬意と感謝を申し上げます。
さて、本年は新型コロナウイルス感染症拡大により、緊急事態宣言の発令に伴う外出自粛や3密を避ける新しい生活様式の実践など、過去に経験のしたことのない社会生活や経済活動を余儀なくされました。
現在、新型コロナウイル感染症の感染者は、全国的に急速に拡大しており、埼玉県でも1日の感染者が過去最多を更新するなど、大きな流行が来ている状況が続いております。本町においても11月に入り感染者が増加し、現在19名の感染者が確認され、大変憂慮すべき事態となっております。
感染拡大に歯止めをかけるためにも、この年末年始における行動は極めて重要になってまいります。感染は日常生活のあらゆる場面で発生しています。町民の皆様には、今年の冬は特別な冬と捉え、手洗いやマスクの着用、密を避ける行動といった基本的な感染症対策を徹底していただき、感染症拡大防止にご協力をお願いいたします。
令和2年12月28日
川島町長 飯島和夫
はじめに、新型コロナウイルス感染症に感染された方々の一日も早い回復をお祈り申し上げます。また、町民の皆様には、日頃より、新型コロナウイルス感染症拡大防止に、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症については、全国的に感染者数の増加が見られ、都市部を中心に感染が拡大しています。埼玉県においても、11月21日に一日の感染者数としては過去最高の173人の感染者が確認されました。
町においても、4月17日に感染者が確認されて以降、12名の感染者が確認されており、特に11月については、6名の感染者が確認されております。
年末年始を迎え、出かける機会も多くなると思いますが、町民の皆様には、今一度、気持ちを引き締め、一人ひとりが「うつらない、うつさない」ということを念頭におき、感染リスクを下げる5つのポイントについて、十分にご留意いただきますようお願いします。
皆様のご家族や大切な人を守るため、引き続き、感染症対策にご協力をお願いします。
令和2年11月24日
川島町長 飯島和夫
感染リスクを下げるための5つのポイント
1 飲食を伴う懇親会等は、大声での会話、お酌を避けること
2 大人数や長時間の飲食、はしご酒は避けること
3 外出時、職場などではマスクを着用し、マスクなしでの会話を避けること
4 狭い空間での共同生活では、十分な換気、できるだけマスクの着用、共用部分の消毒をすること
5 休憩所、喫煙所、更衣室での3つの密の回避、ソーシャルディスタンスを確保すること
町民の皆様には、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関して、ご理解とご協力をいただき感謝を申し上げます。
さて、政府対策本部では埼玉県に発令されていた緊急事態宣言を本日5月25日で解除すると発表しました。
緊急事態宣言期間中、町民の皆さんには大変ご負担をおかけしましたが、徹底した外出自粛をはじめ感染防止に努めていただいたことにより感染症の蔓延防止に歯止めがかけられたことと思っております。改めて感謝と御礼を申し上げます。
しかしながら、新型コロナウイルス感染症が終息したわけではありません。長い闘いになることも予想され、第二波といわれる感染者の増加も懸念されています。
皆さんには、新型コロナウイルス感染症専門家会議で提唱した「新しい生活様式」を実践していただき、今後も気を緩めることなく、感染症対策にご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルスに打ち勝つため皆さんとともに頑張ってまいります。
令和2年5月25日
川島町長 飯島和夫
町民の皆様には、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関して、ご理解とご協力をいただき感謝を申し上げます。
さて、政府対策本部では全国に発令されている緊急事態宣言をこの5月連休中に延長するよう調整しているとの報道がありました。
町では本日、新型コロナウイルス対策本部会議を開催して協議いたしましたが、全国的にも感染者が増加しているなか未だ終息が見られない状況下では、感染予防対策をさらに継続して実施すべきであるとし、町内各施設の閉鎖や職員の分散勤務などの感染予防対策を5月31日まで延長することといたしました。
これまでも皆様には、徹底した外出自粛と感染予防対策をお願いしているなか、町民の皆様をはじめ、町内の事業者や店舗の皆様には、更なるご不便やご負担をおかけいたしますが、皆様やご家族、そして大切な人の命を守り、一日も早く平穏な日々を取り戻すには、まさに今が正念場であります。
皆様一人ひとりの行動の積み重ねが大きな力を生み出します。町民の皆様には、この状況下をぜひ、ご理解をいただき、この連休中も気を緩めることなく、引き続き感染防止対策を改めて強くお願いいたします。
令和2年5月1日
川島町長 飯島和夫
本日、川島町居住の方で新型コロナウイルスに関連した患者の発生が確認されました。
町民の皆様には、町内居住の感染者が発生したとの情報に不安を感じた方もいらっしゃると思いますが、町や県が発信する正確な情報にご留意いただき、冷静な判断のもと落ち着いた行動をしていただきますようお願いいたします。
本町といたしましては、国や県と連携しながら情報収集を行うとともに、感染拡大防止に向けた取り組みを引き続き講じてまいります。
町民の皆様には手洗い、うがい等の感染予防はもとより、密閉・密室・密集を避け、また、不要不急の外出を控えていただき感染予防対策の徹底をお願いいたします。
今後も関係機関と連携し、町民の皆様へ適切な情報発信をしてまいります。
令和2年4月17日
川島町長 飯島和夫
町民の皆様には、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関して、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、4月7日、政府対策本部から埼玉県全域に対して「緊急事態宣言」が発令されたことを受け、県では外出自粛をはじめとした緊急事態措置を5月6日まで実施しています。
町では、感染予防対策をさらに強化し、感染拡大防止に向けた取り組みを実施しているところですが、今後、役場職員に感染者が発生することも考えられるなか、役場の業務を停止することは断じて避けなければなりません。
このため、業務の継続性を確保し、不測の事態に備えるため、4月15日から5月6日までの間、職員を2グループに分け、業務場所を分散して実施することといたしました。
この勤務体制に伴い、役場庁舎の職員が減少することとなり、町民の皆様へご不便をおかけすることもあると思いますが、感染拡大を防止するための緊急的な措置でありますので、ご理解をいただきますようお願いいたします。
令和2年4月15日
川島町長 飯島和夫
4月7日、政府対策本部は、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づき、東京都をはじめ、埼玉県や神奈川県など、7都府県に対し「緊急事態宣言」を発令しました。
町民の皆様には、緊急事態宣言の発令に不安をお持ちのことと思いますが、町や県が発信する正確な情報にご留意いただき、冷静な判断のもと落ち着いた行動をしていただきますようお願いします。
特に、不要不急の外出は自粛していただき、こまめな手洗いや、うがい、咳エチケットなど日常的な感染予防の徹底と、3つの密といわれる「密閉空間」「密集場所」「密接場面」の環境を避けていただくことが感染拡大の抑止になります。これらと併せて、充分な休養と睡眠をとり、自己免疫力を向上させるなどの対策もお願いいたします。
町では、すでに新型コロナウイルス感染症対策本部を設置し、関係機関と連携して感染防止に取り組んでいます。今後も、より一層の連携強化を図り、町民の皆様が安心して生活が送れるよう全力で取り組んでまいります。
令和2年4月8日
川島町長 飯島和夫
埼玉県知事より、令和2年3月26日新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、今週末(3月28日(土曜日)、29日(日曜日))の不要不急の外出を自粛する要請がありました。
現在、東京都をはじめ、埼玉県内においても感染者の急増が懸念されております。このような状況下においては、広域的な取り組みが重要であり、冷静な対応と行動が必要と考えております。
また、「換気の悪い密閉空間」、「人が密集している場所」、「近距離で会話する」環境を避けていただくことが重要になります。特に、若い世代の皆さんが感染すると、ご家族やご高齢の方への感染が大変危惧されます。
引き続き、町民の皆さまにおかれましては、こまめな手洗い、うがい、咳エチケットを行い、自分自身、そして、大切なご家族や友人のために、感染予防に努めていただきますようご理解をお願いします。
令和2年3月27日
川島町長 飯島和夫