特別定額給付金について
特別定額給付金(1人10万円)の申請受付は終了しました
特別定額給付金の申請受付は、令和2年8月19日(水曜日)に終了しました。
(参考)川島町の申請結果
- 申請受付人数 19,845人(対象人数:19,854人) 申請率99.95
- 申請受付世帯 8,092件(対象世帯:8,096世帯) 申請率99.94%
施策の目的
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)において示された、感染症拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うものです。
※6月30日現在、97.8%の方へのお振込みが完了しています。
申請がお済みでない方は、お早めにご申請ください。
川島町の申請期限 8月19日(水曜日) ※ 当日消印有効
給付対象者及び受給権者
1 給付対象者
基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている全ての方(外国人登録を含む)が対象となります。
2 受給権者
世帯主
給付額
給付対象者1人につき100,000円
申請・給付時期
申請方法は、以下の1、2を基本とします。
1.郵送申請方式
申請には、申請者の本人確認書類(運転免許証、パスポート、保険証などのコピー)と振込先金融機関口座確認書類(通帳の表紙をめくった支店名や口座名義のふりがななどの記載がある頁のコピー、またはキャッシュカードのコピー)が必要となります。恐れ入りますが、事前にご準備をお願いします。
2.オンライン申請方式(マイナンバーカード所持者が利用可能)
申請はこちらから→(内閣府「マイナポータル」)
※オンライン申請をご検討の方はこちらをご確認ください。
3.給付時期
申請書を受け付けてから、1週間程度で指定口座にお振込みできるよう努力します。なお、申請期限は8月19日(水曜日)までです。
※申請書・添付書類に不備がある場合、祝日等を挟む場合は、お振込みが遅れることもございます。
総務省の公表情報について
特別定額給付金事業の実施に伴い、総務省に特別定額給付金実施本部が設置されています。
順次、総務省がホームページでお知らせを行っていますので、詳細はこちらをご確認ください。
(総務省)特別定額給付金について
また、総務省設置のコールセンターの電話番号をお知らせします。
事業の詳細については、こちらまでお問い合わせください。
電話番号:0120-260020
応対時間:9時から18時30分まで
配偶者の暴力を理由とした避難事例の取扱いについて
配偶者からの暴力を理由に避難をしている方で、事情により令和2年4月27日以前に今お住まいの市区町村に住民票を移すことができない方は、所定の手続きをしていただくことにより、以下の措置を受けることができます。
(1)世帯主でなくとも、同伴者の分も含めて、特別定額給付金の申請を行い、給付金を受け取るこ
とができます。
(2)手続きを行った方とその同伴者分の特別定額給付金は、世帯主(配偶者など)からの申請が
あっても支給しません。
※こちらをご確認ください。
詐欺被害の防止について
特別定額給付金の給付を装った詐欺にご注意ください。
周知チラシ
問い合わせ
政策推進課 政策・財政グループ
049-299-1752(直通)
応対時間:平日8時30分から17時15分まで(土曜日.日曜日.祝日は除く)