」で絞込み
幻想的な風景
幻想的な風景
いい瞬間をカメラにおさめました
撮影日:令和2年3月2日
撮影者:小島孝さん
上八ツ林地内から見る夕日
上八ツ林地内から見る夕日
町並みと夕日が1枚の絵のように美しい風景でした。
撮影日:令和元年5月3日
撮影者:馬橋和雄さん
田んぼ(上八ツ林)
田んぼ(上八ツ林)
上八ツ林にある田んぼを撮影しました。夕日とのコントラストが美しい写真が撮れました。
撮影日:令和元年5月5日
撮影者:馬橋和雄さん
バラ
バラ
平成の森公園でバラの開花状況が一番いいときに撮影しました。
撮影日:令和元年5月11日
撮影者:馬橋和雄さん
中山っ子くらぶ
中山っ子くらぶ
令和初めての中山っ子くらぶ行事で、初回の顔合わせとグランドゴルフを行いました。
撮影日:令和元年5月18日
撮影者:宇津木義雄さん
中山っ子くらぶ グランドゴルフ
中山っ子くらぶ グランドゴルフ
グランドゴルフ参加者31名。お母さん方も参加して子供たちと一緒にプレーを楽しんでいました。
撮影日:令和元年5月18日
撮影者:宇津木義雄さん
第1回かわじまるしぇ
第1回かわじまるしぇ
第1回かわじまるしぇが賑やかに開催されました。天候にも恵まれ、朝早くから多くの人が訪れていました。
撮影日:令和元年5月19日
撮影者:清水清太郎さん
賑わうかわじまるしぇ
賑わうかわじまるしぇ
10時から行われた団子の配布には長い行列ができ、皆さん美味しそうに団子を食べていました。
撮影日:令和元年5月19日
撮影者:宇津木義雄さん
かわじまるしぇの様子
かわじまるしぇの様子
役場前の出店風景です。色々なお店があり、見ているだけでも楽しい風景でした。
撮影日:令和元年5月19日
撮影者:津田吉郎さん
楽しそうな子どもたち(かわじまるしぇ)
楽しそうな子どもたち(かわじまるしぇ)
小さい子どもたちも笑顔で楽しんでいました。
撮影日:令和元年5月19日
撮影者:清水清太郎さん
出丸たんけんクラブ ロケット作りの様子
出丸たんけんクラブ ロケット作りの様子
参加した人たちはみんな真剣な表情でロケット作りに臨んでいました。
撮影日:令和元年5月19日
撮影者:山田明夫さん
出丸たんけんクラブ
出丸たんけんクラブ
子供15人という少ない参加者ではあったが、真剣な眼差しでペットボトルによるロケット作り、校庭へ出てのロケット飛ばしは、誰もみな楽しそうな笑顔でした。
撮影日:令和元年5月19日
撮影者:山田明夫さん
水防訓練
水防訓練
朝から全国的な暑さにみまわれる中、多くの参加者が水防演習に真剣に取り組み、想定した7つの演習種目を迅速かつ正確に作業を行っていました。ヘリによる救助演習が都合で実施出来なかったのが残念でした。
撮影日:令和元年5月26日
撮影者:宇津木義雄さん
ショウブ園(平成の森公園)
ショウブ園(平成の森公園)
色鮮やかなハナショウブがきれいに咲いていました。
撮影日:令和元年5月31日
撮影者:清水芳明さん
訓練実施風景
訓練実施風景
暑い中、皆さん一生懸命訓練に臨んでいました。
撮影日:令和元年5月26日
撮影者:宇津木義雄さん
田植え(白井沼)
田植え(白井沼)
真夏日の熱い日でしたが、子供からお年寄りまで大勢の人達が秋の豊作を願いながら汗を流していました。
撮影日:令和元年5月26日
撮影者:津田吉郎さん
黄色いバラ
黄色いバラ
小振りの黄色いバラの花が咲いていました。大きさも色も様々なバラの花を堪能しました。
撮影日:令和元年5月16日
撮影者:小島孝さん
木陰でひと休み
木陰でひと休み
青空の下、散歩をする園児たちが木陰でひと休み。鯉のぼりも元気に泳いでいました。
撮影日:令和元年5月16日
撮影者:小島孝さん
KawajimaSpringFestival
Kawajima Spring Festival
天候にも恵まれ、たくさんの人達で賑わっていました。
撮影日:令和元年5月12日
撮影者:清水清太郎さん
平成の森公園(滝の流れ付近で遊ぶ子どもたち)
平成の森公園(滝の流れ付近で遊ぶ子どもたち)
5月の心地よい暑さのなか、Kawajima Spring Festivalが多くの来場者で賑わいました。公園の緑が眩しい季節で、バラも咲き始め、子供たちもバラの小径の小川に入って気持ちよさそうに遊んでいました。
撮影日:令和元年5月12日
撮影者:宇津木義雄さん
金魚すくい
金魚すくい
イベント名が変わり、会場も広くなって参加団体も増え、大変賑やかな春まつりとなりました。大人から子供まで、たくさんの人が楽しんでいました。
撮影日:令和元年5月12日
撮影者:山田明夫さん
フラメンコ
フラメンコ
色鮮やかな衣装を着て踊る人達に目が釘付けになりました。
撮影日:令和元年5月12日
撮影者:染谷勝文さん
バラの花
バラの花
色鮮やかなバラの花がきれいに咲いていました。
撮影日:令和元年5月12日
撮影者:大葛良二さん
かわじマンと一緒に
かわじマンと一緒に
かわじマンと一緒に撮影している姿がとても微笑ましく感じました。
撮影日:令和元年5月12日
撮影者:染谷勝文さん
よさこい
よさこい
朝は曇っていましたが、イベントが始まると天気も良くなり、和船体験、よさこい、金魚すくいなど、大勢の人達で賑わいました。
撮影日:令和元年5月12日
撮影者:津田吉郎さん
輪中の郷ウォーキング
輪中の郷ウォーキング
川島町内を1周する完歩賞を多くの人が受賞していました。
撮影日:平成31年4月29日
撮影者:染谷勝文さん
旧遠山家住宅庭園の鯉のぼり
旧遠山家住宅庭園の鯉のぼり
五月晴れだった5月5日、遠山記念館でお茶会が行われ、大勢の人達で賑っていました。庭園には鯉のぼりが泳ぎ、初夏の陽気でした。
撮影日:令和元年5月5日
撮影者:津田吉郎さん
第32回郷土芸能祭(万作踊り)
第32回郷土芸能祭(万作踊り)
参加者300名。今までの万作サミットから川島限定バージョン。三保谷地区が子供たちを取り組んで開催されました。
撮影日:平成31年4月13日
撮影者:清水芳明さん
端午の茶会
端午の茶会
重要文化財の遠山記念館の茶室を利用したお茶会が、中山茶道クラブの主催で開催されました。天候にも恵まれ、50人の参加者で盛況となりました。10人ずつのグループで茶室に入り、お茶をいただきました。遠方からいらっしゃった方もいて、「初めて茶室に入れてよかった」と感想を述べていました。
撮影日:令和元年5月5日
撮影者:宇津木義雄さん
桜
今年の桜は気温に翻弄され、満開直前で足踏み。入学式に桜バックになり、近年になくHappy!
撮影日:平成31年4月3日
撮影者:清水芳明さん
第3回和船体験会
第3回和船体験会
初めて桜の開花にタイミングが合った。県議の投票日だったが、無投票が幸いした。参加者250人、役員30名。風もなく穏やかな日でよかった。
撮影日:平成31年4月7日
撮影者:清水芳明さん
安藤川和船体験
安藤川和船体験
今日は天気がよく暖かく、桜が満開の中、大勢の人で賑わいました。地元の人たちが花見をする中、ケーブルテレビの取材もあり、盛り沢山のイベントになりました。
撮影日:平成31年4月7日
撮影者:津田吉郎さん
桜と富士山
桜と富士山
天気がよく青空だったため、最後の桜撮影。富士山がよく見えて、桜と一緒に撮りました。
撮影日:平成31年4月9日
撮影者:宇津木義雄さん
出丸桜堤
出丸桜堤
日中の暖かい日差しのなか、桜の花はまだ7~8分咲きでしょうか。
それでもお花見やら散歩などする人がたくさんいました。
撮影日:平成31年3月31日
撮影者:津田吉郎さん
菜の花畑
下八ツ林 菜の花畑
青空に黄色がよく映えて、春らしさを感じられました。
撮影日:平成31年3月17日
撮影者:清水清太郎さん
朝市
かわじま朝市
天気がいいと出向いている人も多いように感じました。
撮影日:平成31年3月17日
撮影者:清水清太郎さん