本文へ移動
町民カメラマン写真集
スマートフォン用ツール
サブメニュー表示
English
中文
Portgues
Foreign language
標準
黒
音声読み上げ
文字を大きくする
ふりがな
文字を元に戻す
サイトマップ
パソコン画面表示
ページの末尾へ
暮らし・手続き
妊娠・出産
子育て
学校教育
結婚・離婚
引越し・住まい
就職・退職
高齢者・介護
ご不幸
戸籍・住民票・印鑑登録・マイナンバー
税
国保・後期
国民年金
水道
交通
都市計画
ごみ・環境保全
福祉
障がい者支援
商工
健康・医療
生涯学習・スポーツ・文化
町民活動・コミュニティ
防災
防犯
救急・消防
人権
パートナーシップ
男女共同参画
ペット・動物愛護
観光・イベント
川島町(かわじままち)はこんな町
町民カメラマンの写真で見る川島町
川島郷歌
川島町の記憶と記録
ふるさとかわじまPR大使
イベント・行事について
名所・観光施設情報
観光・文化財マップ
かわべえ・かわみんの紹介
事業者の方へ
公共交通機関
入札・契約情報
高齢者・介護
税
まちづくり
事業のごみ
広告募集
障がい者支援
町政情報
町長の部屋
町からのお知らせ
川島町の紹介
ふるさと納税
広報・広聴
川島町民コメント制度
町の政策
都市計画
庁舎・施設案内
財政・統計
町政への参加
選挙管理委員会
委員会・審議会
情報公開・個人情報保護制度
職員募集
よくある質問
現在位置
ホーム
観光・イベント
町民カメラマンの写真で見る川島町
町民カメラマン写真集
カテゴリ検索
夏
秋
春
冬
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31・令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
令和6年度
お気に入りページ
町民カメラマンの写真で見る川島町
町民カメラマンの写真で見る川島町
町民カメラマン写真集
観光・イベント
川島町(かわじままち)はこんな町
町民カメラマンの写真で見る川島町
川島郷歌
川島町の記憶と記録
ふるさとかわじまPR大使
イベント・行事について
名所・観光施設情報
観光・文化財マップ
かわべえ・かわみんの紹介
町民カメラマン写真集
「
平成26年度
」で絞込み
納涼盆踊り大会(中山公民館)
毎年恒例の盆踊り大会です。とねがわ幼稚園の園児が頑張って踊っていました。
参加した皆さんは、暑さを忘れて楽しい時間を過ごしました。
撮影日:平成26年8月2日
撮影者:清水清太郎さん
地域子ども教室「中山っ子くらぶ」
子ども約60名、スタッフ等約20名の参加で、にぎやかに「まんじゅう作り」が行われました。
女性スタッフによる前日からの準備 もあり、今年はリーダーからも「よくでき た」と形もよく、美味しいおまんじゅうが手際よくできました。子ども達も楽しそうで した。
撮影日:平成26年7月26日
撮影者:宇津木義雄さん
八幡団地夏祭り
八幡団地自治会主催の夏祭りが行われました。 子どもみこし、大人みこしがそれぞれ元気な掛け声とともに練り歩きました。 かわべえも夏祭りに参加です。
撮影日:平成26年7月26日
撮影者:内田保さん
田園風景
川島町の朝
撮影日:平成26年7月25日
撮影者:馬橋和雄さん
親子交通安全教室
町民会館で親子交通安全教室が行われました。
この教室は、子どもたちに交通安全を心がけてもらうために毎年開催されています。
田園戦士かわじマンの登場や交通音楽隊による演奏などが行われました。
撮影日:平成26年7月21日
撮影者:馬橋和雄さん
水防団の水難救助訓練
土地改良区の白井沼ファームポンドで、水防団が水害に備えて、舟艇取扱い訓練を行いました。
撮影日:平成26年7月20日
撮影者:津田吉郎さん
下伊草薬師様祭礼
子ども達が神輿をかつぎながら、下伊草薬師様を出発して、地域を練り歩きました。
途中、近所の人の好意で休憩し、ジュースやアイス、スイカ等、ご馳走になり、屋台など出て、夏休み一日目から子ども達には楽しい思い出が出来たと思います。
撮影日:平成26年7月20日
撮影者:堀内美保子さん
夏の体験学習「大人の写真教室」
コミュニティセンター周辺で、夏の体験学習(サマフェス2014)が行われました。
ぬのしり写友会が講師になって、大人の写真教室を開催しました。
蓮とひまわりを撮影しました。
撮影日:平成26年7月20日
撮影者:宇津木義雄さん
若いんだから
三保谷宿神社参道で、神輿を小さな子どもたちは暑さにも負けず、一生懸命担いでいた。
大人たちも負けるな。
撮影日:平成26年7月20日
撮影者:山田進さん
輪
白井沼氷川神社で、白井沼獅子舞が行われました。
暑い中、住民の輪のため一生懸命踊っていました。地域に受け継がれている伝統芸能です。
撮影日:平成26年7月20日
撮影者:山田進さん
夏の体験学習「電子工作体験」
コミュニティセンターで、夏の体験学習が行われました。
川島町アマチュア無線クラブが先生になって、バッテリー、紙コップ、竹棒他の道具を使った電子楽器を作りました。
撮影日:平成26年7月19日
撮影者:堀内美保子さん
ホタル観賞放流会
川島こどもエコクラブ(NPO法人川島ネイチャークラブ)主催のホタル観賞放流会が行われました。
親子など約110人が参加し、ホタルを放流し、そのホタルを観賞しました。
撮影日:平成26年7月13日
撮影者:染谷勝文さん
中山氷川神社祭礼
中山地区にある氷川神社で行われた祭礼です。
撮影日:平成26年7月13日
撮影者:清水清太郎さん
ひまわり
町民会館西側の畑で満開のひまわりを撮影。
今年のひまわりは背丈が低く、見渡すことができて最高です。
撮影日:平成26年7月13日
撮影者:津田吉郎さん
飯島の天王様
伊草地区の飯島で、八坂神社祭典(天王様)が行われました。
無病息災、五穀豊穣を願って、獅子を持った子どもたちが地区の各家を訪問し、お札を配りました。
また、お囃子を乗せたトラックが地域を練り歩きました。
撮影日:平成26年7月13日
撮影者:清水清太郎さん
ひまわりと蛙
ひまわりがよく咲きました。
花の裏をよく見ると、蛙が楽しそうに遊んでいました。
撮影日:平成26年7月5日
撮影者:清水清太郎さん
古代蓮
今年も平成の森公園の池に、古代蓮が見ごろを迎えました。
撮影日:平成26年6月29日
撮影者:小島 孝さん
親子でさつまいもを育ててお料理教室
伊草地内の畑で行われました。これは、親子で食べ物を育てる大変さや楽しさを学ぶ生涯学習の講座です。1人2株を植えました。10月にさつまいもの収穫予定です。
撮影日:平成26年6月28日
撮影者:堀内美保子さん
地域子ども教室「中山っ子くらぶ」
中山っ子くらぶの今年度最初の行事となった第1回グラウンドゴルフ及び顔合わせが行われました。
あいにくの前日からの雨で小学校のグランドは使用できなかったため、体育館で実施したが、子供達は始めてのグラウンドゴルフを楽しんでいました。
撮影日:平成26年6月28日
撮影者:宇津木義雄さん
じゃがいも収穫祭
伊草地内の畑で、花園会による毎年恒例のじゃがいも収穫祭が行われました。
撮影日:平成26年6月22日
撮影者:清水清太郎さん
かわじま朝市
梅雨時なのに天気に恵まれ朝市日和でした。朝市は毎月第3日曜日に開催されています。
撮影日:平成26年6月15日
撮影者:清水清太郎さん
あじさい
雨あがりの朝、カメラ片手にぶらりと平成の森公園に行ってみました。
撮影日:平成26年6月13日
撮影者:津田吉郎さん
ショウブと噴水
平成の森公園を通りがかったら、ちょうど噴水があがっていました。ショウブ園も見ごろでした。
撮影日:平成26年6月11日
撮影者:宇津木義雄さん
雨上がり
平成の森公園ショウブ園で撮影。梅雨の雨上がりでした。満開を過ぎていましたが、お客さんは大勢見えていました。
撮影日:平成26年6月11日
撮影者:小島 孝さん
夕方のショウブ
平成の森公園ショウブ園で撮影。バラが終わるころ、ショウブが見ごろを迎えてきた。
撮影日:平成26年6月5日
撮影者:山田進さん
地域子ども教室「伊草っ子くらぶ」
伊草地内の田んぼで、地域のかたに教わりながら田植えをしました。天気に恵まれ、元気に田植えを楽しんでいました。
撮影日:平成26年6月1日
撮影者:清水清太郎さん
田園風景
夕方、小見野地区の鳥羽井沼付近の堤防から撮影。田んぼに水が入り、田植えの季節がやってきました。
撮影日:平成26年 5月31日
撮影者:染谷勝文さん
かわじまバラの小径まつり
平成の森公園内で行われ、2日間で約6000人が来場しました。ミニコンサートや模擬店、バラ苗木販売のほかに、限定のバラソフトクリームやバラジャムの販売もありました。
撮影日:平成26年 5月25日
撮影者:内田保さん
日本一長いバラのトンネル
バラのトンネルが見ごろを迎え、赤や白、ピンクなど色とりどりの大輪が咲きました。来場したかたは、写真を撮ったり、鑑賞したりしていました。
撮影日:平成26年 5月25日
撮影者:立川潔さん
バラのトンネル、見学者
バラの小径まつりが今年も賑やかに開催されました。バラが見ごろを迎え多くのかたが鑑賞にきています。きれいなバラを咲かせるために手入れしてくれているかた、準備と実施のご担当者に感謝したいです。
撮影日:平成26年 5月24日
撮影者:宇津木義雄さん
かわじま朝市
毎月第3日曜日は、カインズホーム川島インター店駐車場で「かわじま朝市」が開催されています。
地元で採れた新鮮な農産物などが並ぶ中、町のマスコットキャラクター「かわべえ・かわみん」も登場し、
にぎやかな朝市でした。
撮影日:平成26年 5月18日
撮影者:清水清太郎さん
ツバメの子育て真っ最中
ファミリーマート川島正直店の軒下には、ツバメが巣を作って、子育て真っ最中です。
かつて、川島では農家の家の中に巣を作って子育てしていましたが、家を開け放っていられなくなった昨今では、ツバメもコンビニ利用者ですね。
撮影日:平成26年 5月14日
撮影者:宇津木義雄さん
ちびっこフェスティバル
平成の森公園周辺で開催された「ちびっこフェスティバル」の1コマ。田園戦士かわじマンは、川島町の豊かな自然が生んだ正義のヒーローです。
撮影日:平成26年 5月5日
撮影者:馬橋和雄さん
田舎道
中山地区の春を撮影。田舎道をゆっくり歩いてみると、いつもとちがう景色を発見できます。
撮影日:平成26年 5月3日
撮影者:馬橋和雄さん
かわじま輪中の里ウォーキング
かわじま輪中の里ウォーキングは、川島町を囲む堤防上約30kmのコースを歩くイベントです。
途中、川島産トマトの試食や軽食販売などもあり、にぎやかなイベントでした。
撮影日:平成26年 4月29日
撮影者:岡部俊夫さん
かわじま輪中の里ウォーキング
堤防上約30kmを歩く、かわじま輪中の里ウォーキングには6つのチェックポイントがあります。
川島町の堤防上を一周した子どもたちには、完歩証とバッチが手渡されました。
撮影日:平成26年 4月29日
撮影者:染谷勝文さん
前の一覧へ
次の一覧へ
ご意見・お問合せ
政策推進課 秘書室
TEL:049-299-1751
FAX:049-297-6058
Email:
kawajima@town.kawajima.saitama.jp
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
[useful]
役に立った
どちらともいえない
役にたたなかった
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください
テキスト入力欄
スマートフォン表示