平成29年度」で絞込み
天神橋付近の彼岸花
天神橋付近の彼岸花
小雨の中、彼岸花が綺麗でしたのでパチリ。雨のせいか、撮影者は私一人でした!(^^)!
撮影日:平成29年9月17日
撮影者:滝瀬 浩さん
小見野地区体育祭
小見野地区体育祭
小見野小学校は、明治時代初期に設立され、144年の歴史があります。今年の小見野地区体育祭は学校と地域が一体となって行う最後の体育祭です。4・5・6年生によるピラミッド、見事でした。目頭がウルウルと…。感動しました。
撮影日:平成29年9月16日
撮影者:滝瀬 浩さん
伊草小学校運動会
伊草小学校運動会
伊草小学校の運動会です。
撮影日:平成29年9月16日
撮影者:清水清太郎さん
中山小学校運動会
中山小学校運動会
台風の影響が心配された日で、急な降水の場合にはプログラムの順番変更なども考慮し、時間を早めるなどの準備をして、無事、雨に降られることなく終了しました。子どもたちのまじめで一生懸命に運動会に取り組む姿が爽やかです。
撮影日:平成29年9月16日
撮影者:宇津木義雄さん
夕焼け(中山地内)
夕焼け(中山地内)
撮影の7日前に太陽活動が活発となり、その影響が地球に届き、電磁層が変化してこのような美しい夕焼けとなりました。2日間続きました。
撮影日:平成29年9月12日
撮影者:小久保喜一さん
小見野地区体育祭小学校旗リレー
小見野地区体育祭小学校旗リレー
小見野小学校は、明治時代初期に設立され、144年の歴史があります。今年の小見野地区体育祭は、学校と地域が一体となって行う最後の体育祭であります。学校の前身である成立学校跡地を出発し、現小学校までを校旗リレーした様子です。
撮影日:平成29年9月15日
撮影者:滝瀬 浩さん
八幡地内彼岸花
八幡地内彼岸花
天神橋下から約500メートル上流の堤防に、今年も彼岸花が見頃になりました。青空の下、カメラマンもちらほら。また堤防の上では散歩する人もちらほら。
撮影日:平成29年9月15日
撮影者:津田吉郎さん
天神橋付近コスモス
天神橋堤防付近コスモス
秋の花・・・、コスモスは花が多くくて茎が細いんで、風に弱いです。この日も風がありました。
撮影日:平成29年9月15日
撮影者:清水芳明さん
天神橋彼岸花
天神橋上流側土手の彼岸花
天神橋上流側土手の彼岸花です。
撮影日:平成29年9月14日
撮影者:宇津木義雄さん
八幡団地夕焼け
八幡工業団地の夕焼け
今年は、気持ちの良い晴れが少ないです。この日は久々の綺麗な夕焼けでした。
撮影日:平成29年9月12日
撮影者:清水芳明さん
圏央道稲刈り
圏央道が見える稲刈り風景
圏央道が見える稲刈りの風景です。
撮影日:平成29年9月9日
撮影者:宇津木義雄さん
伊草獅子舞
伊草獅子舞
伊草地区の伝統的な獅子舞です。町指定無形民俗文化財に指定されています。獅子は、地域の方の指導により小学生を中心として舞っています。昼間から夜まで、地域の人々や多くのカメラマンなど、常に人が途切れずにぎわっている様子です。
撮影日:平成29年9月10日
撮影者:清水清太郎さん
笛木醤油創業祭
笛木醤油創業228年創業祭
終了間際に行ったので、桶づくりなどは見られませんでした。
撮影日:平成29年9月9日
撮影者:清水清太郎さん
梅の木貯水池のシラサギ
白鷺(梅ノ木貯水池)
この貯水池は私の家から近いので、年間を通して撮影場所にしています。白鷺やアオサギが、この場所を塒(ねぐら)にしています。今時、朝6時から7時頃になると一斉に餌を求めて四方へ飛び立っていく、この作品はその時間に何らかの理由で飛ばなかった白鷺を撮影したものです。塒から餌を求めて飛び立っていくもの、この場で餌を狙うもの、まさしくその瞬間にシャッターを押したものです。
撮影日:平成29年9月3日
撮影者:岡部俊夫さん
総合防災訓練救出救助訓練
川島町総合防災訓練(救出救助訓練)
建物屋上に取り残された人を埼玉県防災ヘリコプターの隊員が助け上げる訓練の様子です。
撮影日:平成29年9月3日
撮影者:滝瀬浩さん
総合防災訓練一斉放水
川島町総合防災訓練(一斉放水)
役場周辺で行われた総合防災訓練です。写真は消防団による一斉放水の様子です。
撮影日:平成29年9月3日
撮影者:染谷勝文さん
のびっこ夕涼み会
ワーク&ライクのびっこ夕涼み会
一般のお客さんは100名ほど参加しました。その他にも来賓10名、スタッフ50名、出場者50名とにぎわっており、模擬店や物販、ゲーム、演芸などが行われました。
撮影日:平成29年8月26日
撮影者:清水芳明さん
かわじま公園まつり
かわじま公園まつり
出演者も観客も、皆さん楽しんでいました。
撮影日:平成29年8月26日
撮影者:清水清太郎さん
中山っ子「ペットロケット」
中山っ子くらぶ「ペットボトルロケット」
炭酸飲料500mlのペットボトルを利用した「ペットボトルロケット」を製作し、中山小校庭で飛ばして楽しみました。作った「ペットロケット」に3分の1くらい炭酸飲料を入れ、空気入れで空気を送り込むと、水を吐き出しながら勢いよく発射しました。
撮影日:平成29年8月26日
撮影者:宇津木義雄さん
中山地区納涼盆踊り大会
中山地区納涼盆踊り大会
曇り空で心配された雨は大丈夫だったので、多くの参加者でにぎわいました。開会前に和太鼓の演武、開会式に次いでとねがわ幼稚園のかわいい園児の踊りがあり、家族からもさかんな声援がおくられていました。盆踊り、よさこい、抽選会と順調に進行し、無事終了となりました。
撮影日:平成29年8月5日
撮影者:宇津木義雄さん
八幡工業団地夕焼け
八幡工業団地界隈夕焼け
世間ではプレミアムフライデーですが、日本の中小企業には関係なく、午後6時になる時間ですが忙しく動いています。それを応援するかのように綺麗な夕焼けでした。
撮影日:平成29年7月28日
撮影者:清水芳明さん
川島町内・スズメ
川島町内の風景(伊草地内)
少しでも皆さんに楽しんでいただければ幸いです。
撮影日:平成29年8月22日
撮影者:清水清太郎さん
かわじま朝市(8月)
かわじま朝市(8月)
雨に降られることなく無事開催されたのですが、カメラマンの私に用事があって出向くのが遅くなってしまい、到着したときはあまりお客さんがいませんでした。
撮影日:平成29年8月22日
撮影者:清水清太郎さん
子ども防災キャンプ
子ども防災キャンプ
子ども防災キャンプが行われ、子供会の方々が防災について勉強していました。川島消防署の職員も参加し、子どもたちに「東日本大震災」の時の話を紹介したり、災害時などに役立つロープの結び方を教えてくれました。
撮影日:平成29年8月19日
撮影者:津田吉郎さん
少年サッカー大会
スイートポテトカップ・少年サッカー大会
平成の森公園多目的広場で行われた、少年サッカー大会です。
撮影日:平成29年8月5日
撮影者:染谷勝文さん
平成の森公園の蓮
平成の森公園にて
平成の森公園の蓮です。午前に撮影しました。
撮影日:平成29年8月5日
撮影者:染谷勝文さん
中山盆踊り大会
中山盆踊り大会
雨に降られることなく、皆さん楽しんでいました。
撮影日:平成29年8月5日
撮影者:清水清太郎さん
伊草っ子くらぶ「すったて流し手打ちうどん」
伊草っ子くらぶ「すったて流し手打ちうどん」
すったて・手打ちうどんを頑張って作り、おいしくいただきました。
撮影日:平成29年8月5日
撮影者:清水清太郎さん
中山地区氷川神社祭礼
中山地区氷川神社祭礼
中山地区氷川神社で行われた祭礼です。
撮影日:平成29年7月16日
撮影者:清水清太郎さん
中山地区木工教室
中山地区木工教室
恒例の中山地区木工教室が今年も100名を超える申込者でにぎやかに開催されました。今年は「コーナーラック」と、むかし、苗田で苗を取るときに座ったような「小さな椅子」の2種類を作りました。大工さんやボランティアスタッフの皆さんの指導を受けながら、みんな熱心に組み立てていました。
撮影日:平成29年8月3日
撮影者:宇津木義雄さん
中山っ子くらぶ「流しそうめん」
中山っ子くらぶ「流しそうめんを食べよう」
小学生30人、中学生4人、役員15人の参加です。自分たちでキュウリ・たまねぎ・大葉を切り、ゴマをすりこぎですり、すったて汁を作ってそうめんをいただきました。子どもにはプチトマトとゼリーの流しが人気でした。
撮影日:平成29年7月29日
撮影者:清水芳明さん
サマフェス☆2017「みんなの写真教室」
夏の体験学習サマフェス☆2017「みんなの写真教室」
今年の写真教室には、子どもから大人まで幅広い年代の方が参加。一眼レフカメラやコンパクトデジタルカメラなど、それぞれが写真を楽しんでいました。
撮影日:平成29年7月22日
撮影者:小久保喜一さん
向日葵
向日葵
梅雨明け後は酷暑!夏の代名詞の向日葵も太陽へは向かず、じっと下を向いてうなだれています。「お暑うございます」と言っているようです。
撮影日:平成29年7月22日
撮影者:清水芳明さん
伊草っ子くらぶ「水と安全に遊ぶ」
伊草っ子くらぶ「水と安全に遊ぶ」
天候に恵まれ、とても楽しんでいました。
撮影日:平成29年7月22日
撮影者:清水清太郎さん
下八ツ林ひまわり畑
下八ツ林ひまわり畑
猛暑が続いた今年の梅雨、暑さに負けずひまわりが元気に咲いて、通りすがる人々を楽しませていました。
撮影日:平成29年7月22日
撮影者:津田吉郎さん
ひまわり畑の園児
ひまわり畑の園児
役場に行く途中、子どもたちがひまわり畑にお散歩に来ていました。保育士さんにお願いして、満開のひまわりを背景に、かわいい園児たちを撮影させていただきました。
撮影日:平成29年7月18日
撮影者:宇津木義雄さん