本文へ移動
町民カメラマン写真集
スマートフォン用ツール
サブメニュー表示
English
中文
Portgues
Foreign language
標準
黒
音声読み上げ
文字を大きくする
ふりがな
文字を元に戻す
サイトマップ
パソコン画面表示
ページの末尾へ
暮らし・手続き
妊娠・出産
子育て
学校教育
結婚・離婚
引越し・住まい
就職・退職
高齢者・介護
ご不幸
戸籍・住民票・印鑑登録・マイナンバー
税
国保・後期
国民年金
水道
交通
都市計画
ごみ・環境保全
福祉
障がい者支援
商工
健康・医療
生涯学習・スポーツ・文化
町民活動・コミュニティ
防災
防犯
救急・消防
人権
パートナーシップ
男女共同参画
ペット・動物愛護
観光・イベント
川島町(かわじままち)はこんな町
町民カメラマンの写真で見る川島町
川島郷歌
川島町の記憶と記録
ふるさとかわじまPR大使
イベント・行事について
名所・観光施設情報
観光・文化財マップ
かわべえ・かわみんの紹介
事業者の方へ
公共交通機関
入札・契約情報
高齢者・介護
税
まちづくり
事業のごみ
広告募集
障がい者支援
町政情報
町長の部屋
町からのお知らせ
川島町の紹介
ふるさと納税
広報・広聴
川島町民コメント制度
町の政策
都市計画
庁舎・施設案内
財政・統計
町政への参加
選挙管理委員会
委員会・審議会
情報公開・個人情報保護制度
職員募集
よくある質問
現在位置
ホーム
観光・イベント
町民カメラマンの写真で見る川島町
町民カメラマン写真集
カテゴリ検索
夏
秋
春
冬
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31・令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
令和6年度
お気に入りページ
町民カメラマンの写真で見る川島町
町民カメラマンの写真で見る川島町
町民カメラマン写真集
観光・イベント
川島町(かわじままち)はこんな町
町民カメラマンの写真で見る川島町
川島郷歌
川島町の記憶と記録
ふるさとかわじまPR大使
イベント・行事について
名所・観光施設情報
観光・文化財マップ
かわべえ・かわみんの紹介
町民カメラマン写真集
「
平成29年度
」で絞込み
雪の日
まるで雪国のようです。
撮影日:平成30年1月22日
撮影者:清水清太郎さん
日曜日の午後のコハクチョウの様子
夕陽をあびるコハクチョウの家族(?)です。
撮影日:平成30年1月21日
撮影者:滝瀬浩さん
かわじま朝市(平成30年1月)
天気に恵まれ、皆さん買い物を楽しんでいました。
撮影日:平成30年1月21日
撮影者:清水清太郎さん
平成30年1月の越辺川白鳥
白鳥の写真を撮影するために、町内外からカメラマンがたくさん来ています。白鳥より多いのではないでしょうか。
撮影日:平成30年1月15日
撮影者:津田吉郎さん
平成30年川島町成人式
式典が短かったのには驚きました。会場にパトカーがあり、警察官がいるのも「ご時世」なんだと感じました。成人式の女性の着物は、我々の時代よりシックで渋くなり、七五三の延長のような姿は皆無な気がしました。目の保養になりました。
撮影日:平成30年1月7日
撮影者:清水芳明さん
平成30年川島町消防出初式
消防出初式の最後を飾る、一斉放水の様子です。
撮影日:平成30年1月6日
撮影者:滝瀬浩さん
川島町消防出初式
行政や各種団体約100名、消防関係約100名、とねがわ幼稚園約50名、見学者約200名の参加でした。獅子舞や幼稚園児の鼓笛、救助訓練、一斉放水ありと、もりだくさんで、天気にも恵まれ、良いイベントでした。
撮影日:平成30年1月6日
撮影者:清水芳明さん
中山公民館主催新春歩け歩け大会
風もない好天に恵まれ、6kmのコースに224名(?)の参加がありました。速い子どもたちは走って30分くらいで戻って来ているようで、ゆっくり景色を楽しみながら歩く人もいて、それぞれの参加のしかたで楽しんでいました。抽選でお米が当たった方もいて、喜んでいました。
撮影日:平成30年1月6日
撮影者:宇津木義雄さん
伊草地区歩け走ろう大会
天気に恵まれ、皆さん楽しんでいました。
撮影日:平成30年1月6日
撮影者:清水清太郎さん
飛来した白鳥
今シーズンも、白鳥が90~100羽程度飛来しています。見物者や、カメラマンも多数来ていました。
撮影日:平成30年1月5日
撮影者:宇津木義雄さん
中山金剛寺除夜の鐘
午後11時30分に開始しました。気温は1℃、風速は1m/sと、暖かい除夜の鐘となりました。私は菩提寺の役員として、昼間の設営から終了後の撤去、反省会まで参加しました。最近では、近隣住民への迷惑を考慮して、昼間に行うのがトレンドらしいです。
撮影日:平成29年12月31日
撮影者:清水芳明さん
かわじまイルミネーション
風が静かだったので、映り込みを狙って池から撮影しました。
撮影日:平成29年12月22日
撮影者:宇津木義雄さん
どりいむくらぶ壁画
川島出身のMOOK(ムック)さんが描いた壁画をバックに、子供たちが元気に遊んでいました。
撮影日:平成29年12月21日
撮影者:清水清太郎さん
みんなあつまれ! おたのしみ会forクリスマス
出演者は約40名、観客は300名ほどでした。踊りや歌、紙芝居、ヒーローショーありと、もりだくさんの内容でした。子どもは素直なので、つまらなくなってくると動いたり、しゃべったり、泣いたりとしていました。
撮影日:平成29年12月16日
撮影者:清水芳明さん
中山っ子くらぶ正月飾りつくり
正月飾りを藁から作ります。藁、ユズ、色紙等々から自分たちで作ります。参加者は児童約30人、役員12人でした。私も初めて挑戦しましたが・・・難しい!
撮影日:平成29年12月16日
撮影者:清水芳明さん
中山っ子くらぶ正月飾りつくり
恒例のお正月飾りつくりをしました。黒米や柚など、材料をスタッフがそろえて順序よく指導していました。縄をになうことなど、低学年では難しいところもありましたが、みんな頑張っていました。子どもたちの作った飾りでお正月を迎えることができるのはうれしいですね。
撮影日:平成29年12月16日
撮影者:宇津木義雄さん
越辺川の白鳥
八幡の白鳥です。白鳥が飛び立つ時の水しぶきは迫力満点です。この日の飛来数は7~8羽でした。昨年の今頃はもっと飛来して来ていたと思います。
撮影日:平成29年12月12日
撮影者:津田吉郎さん
伊草地区七つの祝い
来年小学校に入学する子たちが、楽しそうでした。
撮影日:平成29年12月10日
撮影者:清水清太郎さん
イルミネーションイベント
平成の森公園水と時の広場、イルミネーション全体の写真です。
撮影日:平成29年12月5日
撮影者:岡部俊夫さん
ティアラバレエサークル10周年記念公演
学芸会の延長ではなく、すばらしい企画・構成、演技でした。
撮影日:平成29年12月3日
撮影者:清水芳明さん
ティアラバレエサークル10周年記念公演
普段、フラットピアで練習しているティアラバレエサークルの10周年記念公演が開催されました。この日に向けてフラットピアで熱心に練習していましたので、無事成功してよかったです。子どもたちも可愛く、また日頃の練習の成果を発揮していました。
撮影日:平成29年12月3日
撮影者:宇津木義雄さん
イルミネーションイベント点灯イベント
撮影をしているとき、水と時の広場にある鐘の上に、ちょうど月がのぼりました。月もイルミネーションの一部みたいです。
撮影日:平成29年12月2日
撮影者:小島 孝さん
イルミネーションツリー
点灯イベントの日ということもあり、来場者も多かったです。今年から加わったイルミネーションツリーは、迫力がありました。
撮影日:平成29年12月2日
撮影者:津田吉郎さん
イルミネーションイベント
オープニングセレモニー直後で人出も多かったです。ヒーリング系のイルミネーションで、全体的におとなしいです。せっかく噴水があるのだから、音、イルミネーション、噴水の連携を切に希望します。カメラマンの立場からは、行灯を地面に置くだけでなく、水に浮かべて流すと、動きと水鏡に映える行灯が狙えます。
撮影日:平成29年12月2日
撮影者:清水芳明さん
紅葉(大字中山地内)
ご近所のお宅の紅葉です。小さな木なのですが、キレイだったので撮りました。ご近所の方に「何をしてるんですか」と声をかけられ、ちょっと恥ずかしかったです。
撮影日:平成29年12月2日
撮影者:清水清太郎さん
伊草っ子餅つき
黒豆の黄な粉づくりと大根おろしの体験、正月飾りの作成、餅つき、黄な粉餅と辛み餅を美味しくいただきました。
撮影日:平成29年12月2日
撮影者:清水清太郎さん
吹塚万作保存会シラコバト賞受賞祝賀会
11月14日県民の日に、埼玉会館で県民の日記念式典が行われ、吹塚万作保存会がシラコバト賞を受賞しました。その記念に祝賀会を開催し、万作を踊りました。
撮影日:平成29年11月27日
撮影者:小島 孝さん
第39回農業商工祭
午前中、雨のため式典をコミュニティセンターで行いました。ステージ関係が中止となり、午後から人出はありましたが、強風のため早々に片づけを始める出店者が多かったです。沼田市・芳賀町が出店していましたが、この人出では、売り上げは寒い状態かもしれません。
撮影日:平成29年11月23日
撮影者:清水芳明さん
平成の森・秋
この時期主役は、紅葉から銀杏の黄色へ。池のハスは残骸ながらも絵になります。
撮影日:平成29年11月15日
撮影者:清水芳明さん
安藤川・荒川クリーン作戦
みんなで川をきれいにするイベントです。希望者を募り、ボランティアとして清掃活動を行いました。川も心もきれいになりました。
撮影日:平成29年11月26日
撮影者:小島孝さん
八ッ保っ子と凧をつくってみんなで揚げよう
小見野っ子くらぶと八ッ保っ子くらぶ合同で、凧を作って揚げました。グラウンドでは風がなかったので、東脇の道路で安全を確認しながら走って凧揚げを楽しみました。
撮影日:平成29年11月25日
撮影者:岡部俊夫さん
農業商工祭
雨が上がってから出かけたので、終わりに近い状態でした。
撮影日:平成29年11月23日
撮影者:清水清太郎さん
農業商工祭
朝から雨の降るあいにくの天気の中、農業商工祭が行われました。昼近くに天気も回復し、大勢の人でにぎわいました。
撮影日:平成29年11月23日
撮影者:津田吉郎さん
八幡橋の夕焼け
八幡橋は、めったに人が通りません。30分くらい待っていたら、ようやく自転車の人が通ったので、シャッターを押しました。
撮影日:平成29年11月19日
撮影者:小久保喜一さん
第32回川島町駅伝競走大会
37チーム、271名の参加がありました。総合優勝は中学生チームNo.3でしたが、ゴールテープが間に合いませんでした。
撮影日:平成29年11月19日
撮影者:染谷勝文さん
第32回川島町駅伝競走大会
風は少しありましたが、快晴の青空の下、気も引き締まる天気に恵まれ、37チームが参加した駅伝競走が行われました。中学生、一般、一般200歳以上がそれぞれ元気に完走し、タスキをつないでいたようでした。
先生方のチームに生徒からの声援がたくさん飛んでいました。
撮影日:平成29年11月19日
撮影者:宇津木義雄さん
前の一覧へ
次の一覧へ
ご意見・お問合せ
政策推進課 秘書室
TEL:049-299-1751
FAX:049-297-6058
Email:
kawajima@town.kawajima.saitama.jp
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
[useful]
役に立った
どちらともいえない
役にたたなかった
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください
テキスト入力欄
スマートフォン表示