本文へ移動
町民カメラマン写真集
スマートフォン用ツール
サブメニュー表示
English
中文
Portgues
Foreign language
標準
黒
音声読み上げ
文字を大きくする
ふりがな
文字を元に戻す
サイトマップ
パソコン画面表示
ページの末尾へ
暮らし・手続き
妊娠・出産
子育て
学校教育
結婚・離婚
引越し・住まい
就職・退職
高齢者・介護
ご不幸
戸籍・住民票・印鑑登録・マイナンバー
税
国保・後期
国民年金
水道
交通
都市計画
ごみ・環境保全
福祉
障がい者支援
商工
健康・医療
生涯学習・スポーツ・文化
町民活動・コミュニティ
防災
防犯
救急・消防
人権
パートナーシップ
男女共同参画
ペット・動物愛護
観光・イベント
川島町(かわじままち)はこんな町
町民カメラマンの写真で見る川島町
川島郷歌
川島町の記憶と記録
ふるさとかわじまPR大使
イベント・行事について
名所・観光施設情報
観光・文化財マップ
かわべえ・かわみんの紹介
事業者の方へ
公共交通機関
入札・契約情報
高齢者・介護
税
まちづくり
事業のごみ
広告募集
障がい者支援
町政情報
町長の部屋
町からのお知らせ
川島町の紹介
ふるさと納税
広報・広聴
川島町民コメント制度
町の政策
都市計画
庁舎・施設案内
財政・統計
町政への参加
選挙管理委員会
委員会・審議会
情報公開・個人情報保護制度
職員募集
よくある質問
現在位置
ホーム
観光・イベント
町民カメラマンの写真で見る川島町
町民カメラマン写真集
カテゴリ検索
夏
秋
春
冬
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31・令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
令和6年度
お気に入りページ
町民カメラマンの写真で見る川島町
町民カメラマンの写真で見る川島町
町民カメラマン写真集
観光・イベント
川島町(かわじままち)はこんな町
町民カメラマンの写真で見る川島町
川島郷歌
川島町の記憶と記録
ふるさとかわじまPR大使
イベント・行事について
名所・観光施設情報
観光・文化財マップ
かわべえ・かわみんの紹介
町民カメラマン写真集
「
平成30年度
」で絞込み
中山小学校運動会
中山小学校運動会での一コマです。
一生懸命に練習の成果を発表する子どもたちの姿がとても可愛らしかったです。
撮影日:平成30年9月22日
撮影者:馬橋和雄さん
中山小学校運動会
前日の雨で校庭に水たまりやぬかるみが残り、開催が危ぶまれましたが、先生やPTA役員の皆さんが砂入れなどの整備を行い、開催することができました。
開会式は体育館で実施し、徒競走は一部で距離を変更しましたが、児童たちは楽しそうに張り切って練習の成果を披露していました。
撮影日:平成30年9月22日
撮影者:宇津木義雄さん
ヒガンバナ群生
今年は例年より10日ほど開花が早かった気がします。
撮影日:平成30年9月19日
撮影者:清水芳明さん
八幡団地付近の堤防に咲くヒガンバナ
ヒガンバナが咲きはじめ、見物する人も見受けられました。
撮影日:平成30年9月17日
撮影者:津田吉郎さん
かわじま朝市
毎月第3日曜日にカインズホーム駐車場にて開催されるかわじま朝市の様子です。
撮影日:平成30年9月16日
撮影者:清水清太郎さん
笛木醤油創業祭、十二代目笛木吉五郎襲名式
笛木醤油(株)で、十二代目笛木吉五郎襲名式が行われました。
伝統の木桶も披露され、老舗の味を守り続ける地元の企業を町民として誇りに思いました。
撮影日:平成30年9月8日
撮影者:宇津木義雄さん
中山っ子くらぶ 料理教室
「米粉の夏野菜ハーフ&ハーフピザ」をみんなで作りました。
JA埼玉中央では、食と農業の大切さを広め理解してもらう取組みの一環として、このような料理教室を企画していて、今回は中山っ子くらぶと協同して開催しました。
中山っ子のスタッフに加えて、農協の職員、組合員の指導・協力のもと美味しいピザが焼き上がり、子どもたちはみんな笑顔で嬉しそうに食べていました。
撮影日:平成30年9月8日
撮影者:宇津木義雄さん
九頭龍様
かつて、都幾川の堤防は、大雨によって何度も決壊し、甚大な被害をもたらしてきました。荒ぶる川を鎮める堤防の守り神として、土手に「九頭龍様」をまつり、毎年8月27日に団子を供えています。その後、お供えした団子は、長楽氷川神社を参拝した方に配布しています。
洪水の脅威から逃れるための神頼みではありますが、豪雨災害が多発する近年、防災意識を高める良い行事だと感じました。
撮影日:平成30年8月27日
撮影者:宇津木義雄さん
のびっこ夕涼み会
玉すだれや和太鼓などを披露していました。内容をもう少し工夫すれば、もっと盛り上がるイベントになると思います。
撮影日:平成30年8月25日
撮影者:清水芳明さん
中山っ子くらぶ『ペットボトルロケットを飛ばそう!』
中に水を入れた炭酸飲料のペットボトルに、牛乳パックで胴回りと羽をつけて、自転車の空気入れで圧力をかけて飛ばす「ペットボトルロケット」を作りました。
指導者の説明がわかりやすく、子どもたちはロケットを作る工程から楽しんでいる様子でした。
完成したロケットを何度も勢いよく飛ばして、夢中になって遊んでいました。
撮影日:平成30年8月25日
撮影者:宇津木義雄さん
かわみんハウスまつり
暑いなか、大勢のちびっこたちで賑わっていました。
撮影日:平成30年8月25日
撮影者:清水清太郎さん
中山っ子くらぶ『流しそうめんを食べよう』
教育長をはじめ、小学校の先生方やPTA役員のかたが子どもたちと一緒に流しそうめんを楽しんでいました。
撮影日:平成30年8月10日
撮影者:清水芳明さん
中山っ子くらぶ『流しそうめんを食べよう』
孟宗竹を割った本格的な流しそうめんのセットが準備され、子どもたちで冷汁を作り、流しそうめんを食べました。冷汁が苦手な子どもが多いかと思っていましたが、案外皆さん喜んで食べていました。
そうめん以外にもミニトマトやゼリーなどが流され、楽しんでいました。
川島西中からボランティア4名がお手伝いに来ました。
撮影日:平成30年8月10日
撮影者:宇津木義雄さん
越辺川に咲いたカラスウリの花
カラスウリの花は夜間にしか咲かないので、懐中電灯を持参し、越辺川の河川敷にて撮影しました。
撮影日:平成30年8月7日
撮影者:大葛良二さん
小見野地区盆踊りの様子
小見野地区納涼盆踊り大会での1枚です。写真ではわかりにくいですが、参加者がとても多かったです。
南東の空に花火が上がっているのが見え、盆踊りの雰囲気をより引き立てていました。
撮影日:平成30年8月4日
撮影者:滝瀬浩さん
小見野地区納涼盆踊り大会
小見野公民館駐車場にて、納涼盆踊り大会を開催しました。
各地区の代表者、ほなみ会、鳥羽井万作保存会も参加し、大勢の人で賑わいました。
連日の猛暑日でしたが、開会が19時だったため少し涼むことができたように思います。
撮影日:平成30年8月4日
撮影者:染谷勝文さん
中山地区盆踊り大会
とねがわ幼稚園の園児たちによる踊りが披露されたり、複数の団体が模擬店を出店したり、七夕短冊を飾ったりして、お祭りの雰囲気を楽しめました。
撮影日:平成30年8月4日
撮影者:清水芳明さん
中山地区盆踊り大会
中山地区盆踊り大会に出店していたスーパーボールすくいを楽しむ子どもたちの様子です。暑い日でしたが、たくさんの人が参加し、思い思いに楽しんでいました。
撮影日:平成30年8月4日
撮影者:清水清太郎さん
中山地区盆踊り大会
猛暑が続く日々でしたが、夕方から風が吹いて少し涼しくなり、盆踊り日和となりました。
楽太の会のリズミカルな太鼓で幕開けし、とねがわ幼稚園の可愛い園児たちの踊りや、「粋扇会」の盆踊り太鼓に合わせて秩父音頭などが披露されました。
撮影日:平成30年8月4日
撮影者:宇津木義雄さん
親子舟乗り体験
親子で舟下りが楽しめるイベントでしたが、酷暑のためか、人出が少なかったように感じました。
撮影日:平成30年7月15日
撮影者:清水芳明さん
おみの支援隊による紙芝居
おみの支援隊による活動で、紙芝居を披露している様子です。
撮影日:平成30年6月24日
撮影者:滝瀬浩さん
長楽天王様
地域の青年が少なくなり、神輿の担ぎ手不足は年々深刻になっています。それでも祭りを楽しみにする子供たちのために、地域が一丸となって行事を維持しています。伝統を守り続けることができる地域づくりが大切だと痛感します。
撮影日:平成30年7月22日
撮影者:宇津木義雄さん
こわ~いおはなし会
読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の皆さんによる、語り、大型紙芝居、スライドなどの「こわいおはなし」が盛りだくさんでした。酷暑の中、涼しさを味わえるイベントとなりました。
撮影日:平成30年7月22日
撮影者:染谷勝文さん
親子茶道体験教室
今までは中山公民館で実施していた「親子茶道体験教室」を、今年はフラットピアで開催しました。
和室に入るときの靴のそろえ方、挨拶や抹茶の飲み方などの作法を、丁寧にレクチャーされ、緊張しながらも楽しそうに抹茶を味わっていました。
撮影日:平成30年7月22日
撮影者:宇津木義雄さん
親子舟乗り体験
越辺川で行われた、親子舟乗り体験での1枚です。
日射しが強く暑い日でしたが、多くの参加者で賑わいました。
撮影日:平成30年7月15日
撮影者:津田吉郎さん
とねがわ幼稚園夕涼み会
暑い日でしたが、たくさんの人が参加して、模擬店や盆踊りを楽しんでいました。
撮影日:平成30年7月14日
撮影者:清水清太郎さん
下八ツ林地内のヒマワリ
下八ツ林のけやき保育園北側のヒマワリ畑の様子です。
夏の訪れを感じさせてくれます。
撮影日:平成30年7月9日
撮影者:染谷勝文さん
咲きだしたヒマワリ
花びらが開く直前のヒマワリです。開花しながら徐々に太陽の方向へ花の向きを変えていきます。
撮影日:平成30年7月8日
撮影者:清水芳明さん
川島町夏季球技大会
町内のママさんバレーボール5チームが参加し、熱い戦いを繰り広げました。
優勝は中山チームでした。
撮影日:平成30年7月1日
撮影者:染谷勝文さん
ノウゼンカズラが咲きました
シュロの木に巻き付いて、高さ10メートルほどになりました。
撮影日:平成30年7月1日
撮影者:染谷勝文さん
鳥羽井沼で魚釣り
八ツ保っ子くらぶと小見野っ子くらぶ合同の魚釣りの様子です。
子どもたちは暑さに負けず元気に楽しんでいました。
撮影日:平成30年6月30日
撮影者:岡部俊夫さん
平成の森公園で水遊び
梅雨明けの前のひとときでした。
今年の梅雨明けは6月29日と観測史上最も早く、6月のうちから真夏のような暑さでしたね。
撮影日:平成30年6月24日
撮影者:染谷勝文さん
ジャガイモ掘り
大量のジャガイモを楽しく掘っていました。
撮影日:平成30年6月23日
撮影者:清水清太郎さん
平成の森公園ハス
平成の森公園の古代ハスを撮影しました。
撮影日:平成30年6月22日
撮影者:清水芳明さん
スポーツ少年団剣道大会
スポーツ少年団剣道大会の開会式の様子です。会場内は熱気にあふれていました。
撮影日:平成30年6月10日
撮影者:滝瀬浩さん
全国大会を目指して頑張る
消防団における消防ポンプ操法大会が行われました。第5分団が1位の座を勝ち取りました。
撮影日:平成30年6月3日
撮影者:滝瀬浩さん
前の一覧へ
次の一覧へ
ご意見・お問合せ
政策推進課 秘書室
TEL:049-299-1751
FAX:049-297-6058
Email:
kawajima@town.kawajima.saitama.jp
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
[useful]
役に立った
どちらともいえない
役にたたなかった
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください
テキスト入力欄
スマートフォン表示