本文へ移動
町民カメラマン写真集
スマートフォン用ツール
サブメニュー表示
English
中文
Portgues
Foreign language
標準
黒
音声読み上げ
文字を大きくする
ふりがな
文字を元に戻す
サイトマップ
パソコン画面表示
ページの末尾へ
暮らし・手続き
妊娠・出産
子育て
学校教育
結婚・離婚
引越し・住まい
就職・退職
高齢者・介護
ご不幸
戸籍・住民票・印鑑登録・マイナンバー
税
国保・後期
国民年金
水道
交通
都市計画
ごみ・環境保全
福祉
障がい者支援
商工
健康・医療
生涯学習・スポーツ・文化
町民活動・コミュニティ
防災
防犯
救急・消防
人権
パートナーシップ
男女共同参画
観光・イベント
ようこそ、川島町のホームページへ
川島町(かわじままち)はこんな町
町民カメラマンの写真で見る川島町
川島郷歌
イベント・行事について
名所・観光施設情報
観光・文化財マップ
かわべえ・かわみんの紹介
事業者の方へ
公共交通機関
入札・契約情報
高齢者・介護
税
まちづくり
職場で出るごみ
広告募集
障がい者支援
町政情報
町長の部屋
町からのお知らせ
川島町の紹介
ふるさと納税
広報・広聴
川島町民コメント制度
町の政策
都市計画
庁舎・施設案内
財政・統計
町政への参加
選挙管理委員会
委員会・審議会
情報公開・個人情報保護制度
職員募集
よくある質問
現在位置
ホーム
観光・イベント
町民カメラマンの写真で見る川島町
町民カメラマン写真集
カテゴリ検索
夏
秋
春
冬
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31・令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
お気に入りページ
町民カメラマンの写真で見る川島町
町民カメラマンの写真で見る川島町
町民カメラマン写真集
観光・イベント
ようこそ、川島町のホームページへ
川島町(かわじままち)はこんな町
町民カメラマンの写真で見る川島町
川島郷歌
イベント・行事について
名所・観光施設情報
観光・文化財マップ
かわべえ・かわみんの紹介
町民カメラマン写真集
「
冬
」で絞込み
出丸フラバール大会
一部三保谷地区の選手を含め、6チーム・総勢25名により行われました。
皆さん結果(勝敗)よりも相手選手とのコミュニケーションを楽しんでいるように感じました。
撮影日:令和5年2月26日
撮影者:山田明夫さん
梅の花が咲いていました
撮影日:令和5年2月20日
撮影者:染谷勝文さん
小見野クリテリウム大会
好天に恵まれ、良かった
撮影日:令和5年2月12日
撮影者:山田明夫さん
クリテリウム
撮影日:令和5年2月12日
撮影者:神田伸匡さん
「みんなで走ろう 中山マラソン」
残雪の影響などが心配でしたが、快晴で風もなく、絶好のマラソン日和となりました。
コロナで中止していたため、3年ぶりの開催で、皆、待ちわびたように元気に走っていました。
登録181名、参加賞の美味しいバナナは川島在住の女子プロゴルファー岩井姉妹から提供されました。
撮影日:令和5年2月12日
撮影者:宇津木義雄さん
雪の朝 芝沼地内
撮影日:令和5年2月11日
撮影者:神田伸匡さん
雪の翌日
2月10日の降雪翌日の風景
撮影日:令和5年2月11日
撮影者:染谷勝文さん
雪風景
撮影日:令和5年2月11日
撮影者:藤間義照さん
中山っ子くらぶ(おひなさま作り)
乳酸菌飲料の容器を利用し、千代紙を切って衣装にしたおひなさまを作りました。
男ひな、女ひなの2体を作り、桃の花を添えて台の上に置くと、かわいらしいおひなさまの完成です。
26名の参加で少し時間がかかりましたが、がんばって作っていました。
撮影日:令和5年2月11日
撮影者:宇津木義雄さん
早春の朝 2
撮影日:令和5年2月11日
撮影者:小島孝 さん
早春の朝
撮影日:令和5年2月11日
撮影者:小島孝さん
雪の日
撮影日:令和5年2月10日
撮影者:清水清太郎さん
雪
今年の初雪。
思わずカメラを持ち出して撮ってみました。
撮影日:令和5年2月10日
撮影者:津田吉郎さん
新春餅つき大会
恒例の餅つき大会が、川島釣り堀内で行われました。
寒い日でしたが、大勢の人達で賑わいました。
撮影日:令和5年1月15日
撮影者:津田吉郎さん
二十歳の成人式
撮影日:令和5年1月8日
撮影者:山田明夫さん
虹色
撮影日:令和5年1月8日
撮影者:清水清太郎さん
20歳の成人式
晴天の下、成人式開式前の様子
撮影日:令和5年1月8日
撮影者:大葛良二さん
成人式
撮影日:令和5年1月8日
撮影者:神田伸匡さん
出初式
撮影日:令和5年1月7日
撮影者:清水清太郎さん
出初式
寒い日でしたが、大勢の見物客が熱心に見物していました。
撮影日:令和5年1月7日
撮影者:津田吉郎さん
中山公民館 新春歩け歩け大会
天気も良く、絶好の「歩け歩け」日和となりました。
参加者は207名(抽選者数)と盛会で、何時もの白鳥の見える越辺川の土手から耕地に出て、中山公民館に戻るコースを元気に歩いていました。
参加の賞品は川島らしく、お米・ネギ・ダイコンの野菜に、ティッシュが抽選で配られていました。
撮影日:令和5年1月7日
撮影者:宇津木義雄さん
消防出初式
利根川幼稚園児も参加
撮影日:令和5年1月7日
撮影者:染谷勝文さん
消防出初式(川越地区消防組合創立50周年記念)
撮影日:令和5年1月7日
撮影者:染谷勝文さん
出丸地区 歩け走ろう大会
参加者は47名で、前回より10名程度多いようでしたが、子供が少ないせいか、静かな落ち着いた雰囲気の大会であった。
撮影日:令和5年1月3日
撮影者:山田明夫さん
富士山(小見野地区)
撮影日:令和5年1月2日
撮影者:染谷勝文さん
越辺川に飛び立つ白鳥
田んぼに餌を食べに白鳥が飛来していました。
撮影日:令和5年1月2日
撮影者:宇津木義雄さん
白鳥飛来地
撮影日:令和5年1月1日
撮影者:清水清太郎さん
富士山(鳥羽井沼)
撮影日:令和4年12月25日
撮影者:染谷勝文さん
霧の風景
撮影日:令和4年12月14日
撮影者:清水清太郎さん
ランニングフェスティバル
撮影日:令和4年12月11日
撮影者:神田伸匡さん
中山っ子くらぶ(クリスマスリースを作ろう)
登録31名中30名の参加で、人気の企画でした。
低学年の子でもできるように、材料など工夫して準備されているようで、概ね順調に作業が進んだようでした。
最後にサンタクロースの衣装で子供たちへのプレゼントを渡して、今年の中山っ子くらぶは無事終了しました。
撮影日:令和4年12月10日
撮影者:宇津木義雄さん
夕暮れ時
撮影日:令和4年2月16日
撮影者:馬橋和雄さん
小見野 冬
撮影日:令和4年2月14日
撮影者:清水清太郎さん
川島町クリテリウム(小見野コース)
撮影日:令和4年2月13日
撮影者:染谷勝文さん
小見野 クリテリウム大会
撮影日:令和4年2月13日
撮影者:山田明夫さん
出丸 冬
撮影日:令和4年2月12日
撮影者:清水清太郎さん
次の一覧へ
ご意見・お問合せ
政策推進課 秘書室
TEL:049-299-1751
FAX:049-297-6058
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
[useful]
役に立った
どちらともいえない
役にたたなかった
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください
テキスト入力欄
スマートフォン表示