今年の白鳥の様子.jpg
今年の白鳥の様子
白鳥の飛来数は普段の年と比べて暖冬のためか3分の1くらいと伺っています。1月12日時点の飛来数は28羽でした。この写真は飛び立つ前の準備運動です。
撮影日:令和6年1月12日
撮影者:滝瀬 浩さん
夜明け前のアイスブルーの空に月と金星のコラボ.jpg
夜明け前のアイスブルーの空に月と金星のコラボ
朝日の写真を撮影しようと外に出てみると、日の出前のアイスブルーの空に、月と金星が接近しているのが見られたので撮影しました。
撮影日:令和6年1月9日
撮影者:滝瀬 浩さん
出丸新春グラウンドゴルフ大会.jpg
出丸新春グラウンドゴルフ大会
参加者は43人でした。来賓の3人がゲスト参加でフル出場したため、盛り上がりを見せた大会となりました。
撮影日:令和6年1月8日
撮影者:山田明夫さん
二十歳の成人式.jpg
二十歳の成人式
撮影日:令和6年1月7日
撮影者:清水芳明さん
二十歳の成人を祝う会.jpg
二十歳の成人を祝う会
令和6年の二十歳の成人を祝う会
サブメッセージ「僕たちはどう生きるか」
実行委員を中心に祝う会を計画、かつての同級生が顔をそろえました。
先生のお祝いの言葉がありました。
くじ引き大会1等賞はダイソン掃除機
中学時代の写真のスライドショー
撮影日:令和6年1月7日
撮影者:染谷勝文さん
令和6年二十歳の成人式.jpg
令和6年二十歳の成人式
例年に比べ、該当者が少ないのか欠席者が多かったのか、式典の際空席が目立っていました。
撮影日:令和6年1月7日
撮影者:山田明夫さん
中山公民館「新春歩け歩け大会」.jpg
中山公民館「新春歩け歩け大会」
能登半島地震、羽田・航空機衝突事故の新年幕開けでしたが、当日は風もなく青空がきれいな天気の良い「歩け日和」となり、212人の参加で無事実施されました。コースは6km、又は半分の3.5kmが設定され、選ぶことができるよう配慮されていました。
撮影日:令和6年1月6日
撮影者:宇津木義雄さん
出丸地区歩け走ろう大会.jpg
出丸地区歩け走ろう大会
参加者45人と少々寂しい感じでしたが、皆、楽しそうに笑顔で歩き走る姿は爽やかでした。
撮影日:令和6年1月3日
撮影者:山田明夫さん
初日の出.jpg
初日の出
風が強く寒い朝でした。
撮影日:令和6年1月1日
撮影者:染谷勝文さん
元旦の富士山.jpg
元旦の富士山
風が強く寒い朝でした。
撮影日:令和6年1月1日
撮影者:染谷勝文さん
越辺川の白鳥
越辺川の白鳥
撮影日:令和5年12月26日
撮影者:小島 孝さん
夕景(小見野地区)
夕景(小見野地区)
撮影日:令和5年12月10日
撮影者:染谷勝文さん
夕暮れと飛行機雲(小見野地区)
夕暮れと飛行機雲(小見野地区)
撮影日:令和5年12月10日
撮影者:染谷勝文さん
かわじまランニングフェスティバル2023
かわじまランニングフェスティバル2023
撮影日:令和5年12月10日
撮影者:染谷勝文さん
かわじまランニングフェスティバル2023
かわじまランニングフェスティバル2023
穏やかな暖かい日でランニング日和でした。ゲストランナーに高橋千恵美さんを迎え、多くの参加者が頑張って、また楽しく走っていました。
撮影日:令和5年12月10日
撮影者:宇津木義雄さん
中山っ子くらぶ 正月飾り(門松つくり)
中山っ子くらぶ 正月飾り(門松つくり)
今年の正月飾りは、トイレットペーパーの芯を利用し、ミニ門松をつくりました。芯を切り、細くしたのを竹に、緑のヒモを松に見たて、千代紙も使い、各自が可愛い門松をつくっていました。
撮影日:令和5年12月9日
撮影者:宇津木義雄さん
朝霧に舞う
朝霧に舞う
今年も元気に来てくれました。これから羽数も期待できます。
撮影日:令和5年11月27日
撮影者:大葛良二さん
平成の森公園の秋
平成の森公園の秋
撮影日:令和5年11月24日
撮影者:染谷勝文さん
かわじま音楽祭.jpg
かわじま音楽祭
 昨年は無観客の開催でしたが、今年は通常どおりの開催となり、やはり観客がいると盛り上がりが違うなと、改めて思いました。演奏も一層力が入っていて、毎年見ているグループなどもレベルが上がっているなと感じました。
 開催のための関係者の努力に感謝でした。
撮影日:令和5年11月11日
撮影者:宇津木義雄さん
菊花展(中山公民館).jpg
菊花展(中山公民館)
 11月1日から8日まで、ふれあいセンターフラットピア川島に展示されました。搬入時はまだつぼみが多かった菊も、だいぶ咲いてきて華やかになっています。今年は異常気象の天候で予定どおりに花を咲かせるため、皆さんいろいろと苦労されていたようです。
 近年はクラブ員が減ってきて、出品数も減り、以前は施設のロビーにも展示していましたが、今年は外だけになっています。また、川越・喜多院の菊花展は、一昨年ころに撤退したと話していました。
撮影日:令和5年11月6日
撮影者:宇津木義雄さん
朝霧の中の秋桜.jpg
朝霧の中の秋桜
撮影日:令和5年11月4日
撮影者:小島 孝さん
11月1日~5日川島町中央文化展.jpg
11月1日~5日川島町中央文化展
撮影日:令和5年11月2日
撮影者:清水芳明さん
仲良く登校.jpg
仲良く登校
撮影日:令和5年11月1日
撮影者:清水清太郎さん
かわじまランタン祭.jpg
かわじまランタン祭
撮影日:令和5年10月28日
撮影者:清水芳明さん
かわじまランタン祭.jpg
かわじまランタン祭
撮影日:令和5年10月28日
撮影者:津田吉郎さん
かわじまランタン祭.jpg
かわじまランタン祭
昨年に続く第2回目のランタン祭となり、たくさんの人の参加で平成の森公園がにぎわっていました。キッチンカーも行列になる人気ぶりでした。
風もなく、ランタンのひもがらまるトラブルもなかったようで、皆さん幻想的な川島の夜を楽しんでいました。
撮影日:令和5年10月28日
撮影者:宇津木義雄さん
かわじまランタン祭.jpg
かわじまランタン祭
今回はランタンの数が多く、また、来場者や出店も多数であった。にぎわう会場での撮影となったので、撮影枚数の割には時間が短く感じられた。
撮影日:令和5年10月28日
撮影者:山田明夫さん
かわじまランタン祭.jpg
かわじまランタン祭
撮影日:令和5年10月28日
撮影者:染谷勝文さん
かわじまランタン祭.jpg
かわじまランタン祭
撮影日:令和5年10月28日
撮影者:染谷勝文さん
かわじまランタン祭.jpg
かわじまランタン祭
撮影日:令和5年10月28日
撮影者:染谷勝文さん
みんなの広場 ハロウィンイベント.jpg
みんなの広場 ハロウィンイベント(旧小見野小学校)
撮影日:令和5年10月28日
撮影者:染谷勝文さん
成長しました、大輪のコスモス.jpg
成長しました、大輪のコスモス(下八ツ林コスモス畑)
撮影日:令和5年10月24日
撮影者:染谷勝文さん
CAR FESTIVAL in KAWAJIMA2023.jpg
CAR FESTIVAL in KAWAJIMA2023
撮影日:令和5年10月22日
撮影者:清水芳明さん
CAR FESTIBAL in KAWAJIMA 2023.jpg
CAR FESTIBAL in KAWAJIMA 2023
前回に比べると、今回は希少車(高額相場)が少なく、魅せる配列がさほど感じられなかった。
その反面、撮影に対して全体的にオーナーさんの対応が親切で丁寧だった。
撮影日:令和5年10月22日
撮影者:山田明夫さん
CAR FESTIBAL in KAWAJIMA 2023.jpg
CAR FESTIBAL in KAWAJIMA 2023
主催者側では350台の車が参加しました。
別の駐車場でも、エントリーされていない旧車がありました。
次回以降も続けてほしいと思います。
撮影日:令和5年10月22日
撮影者:染谷勝文さん
CAR FESTIBAL in KAWAJIMA 2023.jpg
CAR FESTIBAL in KAWAJIMA 2023
第3回目の開催となりました。今回は出展された方が多く感じられました。
撮影日:令和5年10月22日
撮影者:滝瀬 浩さん