平成の森公園のバラ
平成の森公園のバラ
撮影日:令和6年5月14日
撮影者:津田吉郎さん
 Kawajima Spring Festival
Kawajima Spring Festival
晴天の土曜日平成の森公園。キッチンカーなどが出店して、大勢の人達でにぎわいました。
撮影日:令和6年5月18日
撮影者:津田吉郎さん
キジの縄張り争い
キジの縄張り争い
自宅付近の田んぼでキジが喧嘩をしていました。そろそろ子供を作る時期のため縄張り争いのようでした。左側に写っているのが、やや先輩のキジです。
撮影日:令和6年5月15日
撮影者:滝瀬浩さん
畑に咲く花々
畑に咲く花々
役場庁舎北側の畑にポピーなどが咲いていたので撮影しました。とても綺麗でした。
撮影日:令和6年5月15日
撮影者:滝瀬浩さん
平成の森公園のはなしょうぶ
平成の森公園のはなしょうぶ
撮影日:令和6年5月21日
撮影者:染谷勝文さん
Kawajima Spring Festival
Kawajima Spring Festival
撮影日:令和6年5月18日
撮影者:染谷勝文さん
こどもの日
こどもの日
撮影日:令和6年5月5日
撮影者:染谷勝文さん
平成の森公園の八重桜
平成の森公園の八重桜
撮影日:令和6年4月17日
撮影者:清水芳明さん
バラの小径
バラの小径
撮影日:令和6年5月8日
撮影者:清水芳明さん
 かわじまはるかぜウォーク
かわじまはるかぜウォーク2024
撮影日:令和6年4月29日
撮影者:清水芳明さん
 かわじまはるかぜウォーク
かわじまはるかぜウォーク2024
撮影日:令和6年4月29日
撮影者:清水清太郎さん
Kawajima Spring Festival
Kawajima Spring Festival
撮影日:令和6年5月19日
撮影者:神田伸匡さん
バラの小径 ライトアップ
バラの小径 ライトアップ
撮影日:令和6年5月18日
撮影者:神田伸匡さん
第5回和舟体験会
第5回和舟体験会
撮影日:令和6年3月31日
撮影者:山田明夫さん
はるかぜウォーク2024
はるかぜウォーク2024
好天に恵まれ絶好のウォーキング日和。第4チェックポイントでは、出店したキッチンカーを覗きながら休憩場所を探す参加者の様子が印象的でした。
撮影日:令和6年4月29日
撮影者:山田明夫さん
桜と菜の花と富士山
桜と菜の花と富士山
撮影日:令和6年4月10日
撮影者:宇津木義雄さん
はるかぜウォーク2024
はるかぜウォーク2024
朝から夏のような暑さの一日でしたが、みなさん暑さに負けず、緑豊かな川島の堤防を元気そうに歩いていました。
撮影日:令和6年4月29日
撮影者:宇津木義雄さん
平成の森公園の八重桜
平成の森公園の八重桜
撮影日:令和6年4月16日
撮影者:津田吉郎さん
第5回和舟体験会
第5回和舟体験会
初夏の陽気の日曜日。桜はまだ1~2輪それでも大勢の人達で賑いました。
撮影日:令和6年3月31日
撮影者:津田吉郎さん
第37回郷土芸能祭
第37回郷土芸能祭
撮影日:令和6年4月20日
撮影者:滝瀬浩さん
【鳥羽井沼付近】桜と富士山
【鳥羽井沼付近】桜と富士山
撮影日:令和6年4月10日
撮影者:染谷勝文さん
梅ノ木 桜堤
【梅ノ木地区】桜と菜の花
撮影日:令和6年4月10日
撮影者:染谷勝文さん
土地改良区の桜
土地改良区の桜
撮影日:令和6年4月10日
撮影者:清水芳明さん
桜と遊具
桜と遊具
撮影日:令和6年4月11日
撮影者:清水清太郎さん
菜の花
菜の花
撮影日:令和6年3月27日
撮影者:小島孝さん
はるかぜウォーク2024
はるかぜウォーク2024
撮影日:令和6年4月29日
撮影者:神田伸匡さん
Beat Island 2023
Beat Island 2023
撮影日:令和6年3月23日
撮影者:清水芳明さん
安藤川の桜
安藤川の桜
撮影日:令和6年3月11日
撮影者:山田明夫さん
Beat Island 2023
Beat Island 2023
4年ぶりの開催です。日頃の練習の成果を存分に発揮し、元気でレベルの高いダンスを披露してくれました。
特にゲストのHowraiは全国優勝を何度もしているという実力を感じさせる魅力的な演技でした。小さい子どもたちの演技や笑顔にも元気をもらえるようでした。
撮影日:令和6年3月23日
撮影者:宇津木義雄さん
フードバンクよしみ・かわじま主催のフードパントリー
フードバンクよしみ・かわじま主催のフードパントリー
コミュニティセンターのロビーでフードパントリーが開催され、参加者は70数名でした。また今回は、いつもパンを提供頂いている敷島製パン(パスコ)埼玉工場の工場長が会場にお手伝いに来られ、パンの手渡しなど協力いただきました。
撮影日:令和6年3月16日
撮影者:宇津木義雄さん
第10回坂戸にっさい桜まつり
第10回坂戸にっさい桜まつり
 第7回~第9回坂戸にっさい桜まつりは中止となっていましたが、第10回は予定通り開催されました。
 オープニングイベントに近隣市町村のゆるキャラが集合し、川島町のマスコットキャラクターかわべえ・かわみんも参加し、子どもたちの人気になっていました。
撮影日:令和6年3月9日
撮影者:宇津木義雄さん
川島町地域子ども教室交流会
川島町地域子ども教室交流会
今年度最後の地域子ども教室の活動で、中山っ子、伊草っ子、つばさ南っ子、つばさ北っ子の4くらぶの交流会及び全体でのレクレーションが行われ、楽しい午後になりました。各くらぶでは中山っ子(グラウンドゴルフ)、伊草っ子(玉入れ)、つばさ南っ子(将棋、碁)、つばさ北っ子(木材への釘打ち)が準備され、全部の体験ができるようにスタンプラリーが行われました。
撮影日:令和6年3月2日
撮影者:宇津木義雄さん
中山マラソン2002.jpg
中山マラソン2002
ちょっと風が強かったですが、快晴のマラソン日和でした。中山マラソンは親子ペア、小学生(1~3年)、小学生(4~6年)、中学生、一般(男女)、一般(男)に分かれ、1~5キロメートルで実施されました。親子ペアでは大会新記録が出ました。
工場の土手際の梅は咲きほころび、参加者がその前を元気で走り過ぎていきました。走り終えた後に、絆プロジェクトにより温かい豚汁がふるまわれ、皆さん美味しくいただいていました。
撮影日:令和6年2月11日
撮影者:宇津木義雄さん
中山っ子くらぶ(餅つき).jpg
中山っ子くらぶ(餅つき)
児童26人、保護者(母親8人、父親3人)の参加で餅つき、大福つくりを楽しみました。餅つき要員として子どもの父親にもきてもらい、概ね予定どおりの時間で進行できました。
天気もよく、外に準備した臼に全員が杵で数回ずつ餅つき体験できました。つきあがった餅は、黄な粉餅と海苔をまいて食べました。
撮影日:令和6年2月10日
撮影者:宇津木義雄さん
降雪の翌々日.jpg
降雪の翌々日
降雪の翌々日でしたが、まだ雪が残っています。
気温が上昇するのか、朝靄の風景が見えます。
撮影日:令和6年2月7日
撮影者:染谷勝文さん
雪遊び.jpg
雪遊び
撮影日:令和6年2月6日
撮影者:清水清太郎さん