川島町 白鳥 飛翔
日が落ちる前に越辺川に帰ろう
撮影日:令和4年1月12日
撮影者:小島孝さん
川島町 成人式と写真展
成人式と写真展
撮影日:令和4年1月9日
撮影者:清水清太郎さん
川島町 新春歩け歩け大会のみかん
新春歩け歩け大会 みかんの準備
オミクロン株の感染拡大が心配されましたが、感染対策の検温などして、天気の良い日、川島の自然を感じながら、皆元気に歩いていました。
参加者は174人で、お米などがあたるクジも用意されていて、新春のさわやかな日の歩け歩けを楽しんでいました。
撮影日:令和4年1月8日
撮影者:宇津木義雄さん
川島町 新春歩け歩け大会
中山公民館 新春歩け歩け大会
オミクロン株の感染拡大が心配されましたが、感染対策の検温などして、天気の良い日、川島の自然を感じながら、皆元気に歩いていました。
参加者は174人で、お米などがあたるクジも用意されていて、新春のさわやかな日の歩け歩けを楽しんでいました。
撮影日:令和4年1月8日
撮影者:宇津木義雄さん
川島町 富士山と鳩の群れ
富士山と鳩の群れ
撮影日:令和4年1月8日
撮影者:宇津木義雄さん
川島町 出初式 2022
令和4年消防出初式 一斉放水訓練
今年の消防出初式は無観客で実施されましたが、隊員の皆さんは寒い中一所懸命訓練を実施していました。
撮影日:令和4年1月8日
撮影者:滝瀬浩さん
川島町 出初式
出初式
庁舎前で出初式
撮影日:令和4年1月8日
撮影者:清水清太郎さん
川島町 白鳥飛来地 田んぼに降り立った白鳥たち
田んぼに降りて餌をついばむ白鳥3
越辺川に飛来した白鳥が集団で川島中山地区の吹塚耕地に、田んぼに残るモミ粒や稲の茎などの餌を食べに舞い降りています。まだ稲刈りした田んぼが耕起されないで残っているところが多く、白鳥の越冬の絶好の餌場になっています。
遠くから見ても田んぼの大きな白い集団が目にとまります。町民みんなで見守りたいですね。
撮影日:令和4年1月8日
撮影者:宇津木義雄さん
川島町 白鳥飛来地 白鳥 飛翔
田んぼに降りて餌をついばむ白鳥2
越辺川に飛来した白鳥が集団で川島中山地区の吹塚耕地に、田んぼに残るモミ粒や稲の茎などの餌を食べに舞い降りています。まだ稲刈りした田んぼが耕起されないで残っているところが多く、白鳥の越冬の絶好の餌場になっています。
遠くから見ても田んぼの大きな白い集団が目にとまります。町民みんなで見守りたいですね。
撮影日:令和4年1月7日
撮影者:宇津木義雄さん
川島町 平成の森公園 雪の翌朝
平成の森公園 雪景色
1月6日に降った後の、雪景色。
撮影日:令和4年1月7日
撮影者:染谷勝文さん
川島町役場 雪景色
雪景色
撮影日:令和3年1月6日
撮影者:清水清太郎さん
川島町 白鳥飛来地 白鳥と雪
田んぼに降りて餌をついばむ白鳥1
越辺川に飛来した白鳥が集団で川島中山地区の吹塚耕地に、田んぼに残るモミ粒や稲の茎などの餌を食べに舞い降りています。まだ稲刈りした田んぼが耕起されないで残っているところが多く、白鳥の越冬の絶好の餌場になっています。
遠くから見ても田んぼの大きな白い集団が目にとまります。町民みんなで見守りたいですね。
撮影日:令和4年1月6日
撮影者:宇津木義雄さん
川島町 氷川神社の旗揚げ
氷川神社の旗揚げ
氷川神社元旦恒例の旗揚げ
撮影日:令和4年1月1日
撮影者:染谷勝文さん
川島町の初日の出 太陽が少し顔を覗かせた瞬間
令和4年初日の出 太陽が少し顔を覗かせた瞬間
早朝の朝陽がとても素敵です。毎年、初日の出を見にどこかに出向きます。
撮影日:令和4年1月1日
撮影者:滝瀬浩さん
川島町に白鳥飛来
川島町で朝ごはん
撮影日:令和3年12月30日
撮影者:小島孝さん
川島町 霜降る小見野耕地に朝陽が昇る
霜降る小見野耕地
霜があり寒い朝でした。水田の霜が朝陽に反射していました。
撮影日:令和3年12月27日
撮影者:染谷勝文さん
川島町 白鳥 越辺川
白鳥
撮影日:令和3年12月23日
撮影者:清水芳明さん
川島町 2021最後の満月
2021年最後の満月
2021年最後の満月でした
撮影日:令和3年12月19日
撮影者:染谷勝文さん
川島町 中山っ子くらぶ 正月飾りつくり
中山っ子くらぶ 正月かざりつくり
3人の指導者にお世話になり、正月飾りを作りました。
稲穂の付いた藁は事前にスタッフが藁すぐりをして準備しました。
小学生の低学年でもつくれるように、わかりやすく、順番に丁寧な作業を進めていました。
登録25名のうち24名が参加し、今年一番の参加者でした。
撮影日:令和3年12月11日
撮影者:宇津木義雄さん
川島町 スポーツ少年団 スポーツフェスティバル 2021
スポーツ少年団 スポーツフェスティバル
今回は駅伝方式ではなく、学年別のタイムトライアルとなりました。
1・2年生は800m
3~6年生は1200m走となりました。
撮影日:令和3年12月5日
撮影者:染谷勝文さん
川島町 富士山の浮かぶ夕陽
夕陽
撮影日:令和3年12月1日
撮影者:染谷勝文さん
川島町 色付く銀杏の木
銀杏
銀杏と青空のコントラスト
撮影日:令和3年11月29日
撮影者:染谷勝文さん
川島町役場庁舎
川島町役場
撮影日:令和3年11月25日
撮影者:藤間義照さん
川島町 サンセット前の雲
サンセット前
陽が落ちる前の雲と青空のコントラストが良かった
撮影日:令和3年11月23日
撮影者:染谷勝文さん
川島町 霧立つ田園風景
朝陽と霧
急に温度が上がったせいか、霧が発生していました
撮影日:令和3年11月21日
撮影者:染谷勝文さん
川島町中山っ子くらぶ 埼玉県立川の博物館を見学
中山っ子くらぶ 施設見学 埼玉県立川の博物館(寄居町)
大水車がシンボルの川の博物館の見学に町バスで行きました。アドベンチャーシアターかわせみ号に乗り、揺れ動く座席に座り、大画面を見ながら水の循環や荒川の景観を体験しました。鉄砲堰の説明と再現した水流や外で水車小屋をみたりしました。
最後に大水車の前で集合写真を撮り、川のことを学んで予定通りの時間で戻ってきました。
撮影日:令和3年11月20日
撮影者:宇津木義雄さん
川島町 夕焼け空
夕焼け空
燃えるような夕焼け
撮影日:令和3年11月19日
撮影者:染谷勝文さん
川島町 平成の森公園 紅葉
秋の終わり(紅葉)
まだ早いかなと思って出掛けましたが、11月になっても暖かい日が続いていますが、木々の紅葉も終盤となり、確実に冬に向かっているのが感じられます。
撮影日:令和3年11月12日
撮影者:滝瀬浩さん
川島町 富士山のある夕景
夕景
撮影日:令和3年11月11日
撮影者:染谷勝文さん
川島町 正月飾りづくりの藁の準備作業
中山っ子くらぶスタッフおよび指導者 「正月飾りづくり」の藁の準備作業
12月11日の正月飾りを作る準備のため、稲わらをすぐってきれいにする作業を、スタッフおよび農家の方の指導で実施しました。
使用した稲わらは、もち米で穂が付いた状態のもので、お祭りのためなどに使用されるワラの長い品種です。きれいにした稲わら35本を束ねて輪ゴムで止め、40束を作り作業終了です。
撮影日:令和3年11月6日
撮影者:宇津木義雄さん
川島町 平成の森公園 紅葉
紅葉
平成の森公園も紅葉になってきました。
天気も良く、紅葉の色も良くなっています。
撮影日:令和3年11月5日
撮影者:染谷勝文さん
川島町 中央文化展 2021
中央文化展
撮影日:令和3年11月3日
撮影者:清水芳明さん
川島町 平成の森公園 街路樹 紅葉
平成の森公園 街路樹
近くで秋を見つけて撮ってみました。
撮影日:令和3年11月3日
撮影者:津田吉郎さん
川島町 中山菊香会 菊花展 2021
中山菊香会 『菊花展』
見事に咲いた大輪の花など、丹精込めて育てた菊が見事でした。雨が多かったなど、難しい天候状態だったようですが、ノウハウを生かした手入れで立派な『作品』に仕上げています。
フラットピアの展示後は役場玄関に展示されるので、多くの人に楽しんでもらえるようです。
撮影日:令和3年11月2日
撮影者:宇津木義雄さん
川島町 平成の森公園 蓮池メンテナンス
平成の森公園 蓮池の片付け
平成の森公園の木々が紅葉し、秋も深まってきました。ハス池の繁茂したハスの茎も枯れて、水面を覆っています。
この枯れハスを池に入り、撤去し、片付けていましたので撮影しました。「片付けてしまって来年咲くのですか?」と聞いたら、大丈夫とのことでした。
撮影日:令和3年11月1日
撮影者:宇津木義雄さん
川島町 カーフェスティバル 2021
旧車フェス
撮影日:令和3年10月24日
撮影者:山田明夫さん