ノロウイルスによる感染性胃腸炎にかかる人が増えていますのでご注意ください。

ノロウイルスによる感染経路は主に2つあります。

  1. 食品からの感染 感染した人が調理などをして汚染された食品、またはウイルスの蓄積した加熱が不十分な二枚貝などから感染する場合があります。
  2. 人から人への感染 ノロウイルスにかかった患者からのふん便やおう吐物からの二次感染、家庭や施設内などでの飛沫などによる感染があります。
 ノロウイルスに感染しないために、一人ひとりの予防対策が大切です。周りの方々と一緒に、予防対策を徹底しましょう。

症状

  • 潜伏時間
    感染から発症まで24~48時間
  • 主な症状
    • 吐き気、おう吐、下痢、腹痛、微熱が1~2日続きます。
      感染しても症状のない場合や、軽い風邪のような症状のこともあります。
    • 健康なかたは軽症で回復しますが、子どもやお年寄りなどでは重症化したり、 おう吐物を誤って気道に
      詰まらせて死亡することがあります。
  • 患者のふん便やおう吐物には大量のウイルスが排出されます。
    次のことに気をつけましょう。
    1. 食事の前やトイレの後などには、必ず手を洗いましょう。
    2. 下痢やおう吐等の症状があるかたは、食品を直接取り扱う作業はしないようにしましょう。
    3. 胃腸炎患者に接するかたは、患者のふん便や吐物を適切に処理し、感染を広げないようにしましょう。
  • 食品の加熱処理について
    特に、子どもやお年寄りなど抵抗力の弱いかたは、加熱が必要な食品は中心部までしっかり加熱して食べましょう。また、調理器具等は使用後に洗浄、殺菌をしましょう。

家庭で作れる消毒液の作り方

 おう吐物などの処理に使用できる消毒液が家庭用塩素系漂白剤で作れます。

作り方

 作りたい濃度 作り方
おう吐物などの廃棄に使用
(袋の中で廃棄物を浸す)
0.1%(1,000ppm)
500mlのペットボトルに水を入れ、ペットボトルのキャップ2杯分の家庭用次亜塩素系漂白剤を加えます。(全体を500mlの液とします。)
食器、カーテンなどの
消毒や 拭き取りに使用
0.02%(200ppm)
2Lのペットボトルに水を入れ、ペットボトルのキャップ2杯分の家庭用次亜塩素系漂白剤を加えます。(全体を2Lの液とします。)

ご注意!(作ったペットボトルの消毒液の取り扱いについて)

  • 消毒液を間違って飲まないよう、ペットボトルの取り扱いには気を付けてください(消毒液を入れたペットボトルは、液・飲用不可等の表示をして乳幼児の手の届かない場所に保管するなど、誤飲を防ぎましょう)。
  • 使用するときは換気を十分に行ってください。
  • 皮膚への刺激が強いので、直接触れないよう、ビニール手袋などを使用してください。
  • 目に入った場合は、直ちに大量の水で十分洗い流し、医師の診察を受けてください。
  • 商品に記載してある使用上の注意をよく確認してください。
  • 材質質によっては腐食、変色する場合がありますのでご注意ください。
  • 次亜塩素酸ナトリウムは使用期限内のものを使用してください。
  • おう吐物などの酸性のものに直接原液をかけると、有毒ガスが発生することがありますので、
    必ず「使用上の注意」をよく確認してから使用してください。

関係リンク

厚生労働省ホームページ

ノロウイルス食中毒予防対策リーフレット
手洗いの手順リーフレット
ノロウイルスの予防に関するQ&A