病気や障がいが理由で、「これがないと移動できない」子どもたちが使用しています。
皆さまのご理解、温かい配慮をお願いいたします。
国土交通省作成のポスターはこちらです。
知ってほしいこと
- 折りたためません。座る姿勢がとれないなどの身体的特徴から、車体をたたむことは簡単ではありません。
- 重量があります。車いす自体の重量に加え、医療機器を搭載している場合もあります。車体を持ち上げて大きな段差などを超えることは困難です。
「こども用車いすマーク」を配布しています。

配布対象
子ども用車いすを利用する児童の保護者など
配布場所
子育て支援課窓口、健康福祉課窓口、川島町子育て総合支援センター「かわみんハウス」
※配布の際に、お子さんの情報を確認する場合があります。