令和7年度川島町人権問題研修会

 町では、様々な人権問題に対する正しい理解と認識を深めるとともに、人権意識の高揚を図るため、人権問題研修会を開催します。

 今年も、多くの方にご参加いただけるよう、オンデマンド(録画配信)で開催します。

 

 

配信日時

 令和7年12月1日(月曜日) 午前0時00分から

 令和7年12月31日(水曜日) 午後11時59分まで

申込み

 申込みフォームからお申し込みください。

 入力いただいたメールアドレスに配信URLをお送りします。

  申込みフォーム (※準備中・11月下旬から受付開始予定)

内容

 (1)町長メッセージ(2分)

 (2)森雅人氏講演会(60分)

   演題:サイバー担当元刑事が教える「普通の人がネット犯罪者になるまで

      ~自分や身近な人が加害者・被害者にならないために~

注意事項

  • 参加費等の費用はかかりませんが、通信料は参加者の負担になります。
  • 参加者側のインターネット環境・デジタル機器の操作等のお問い合わせにはお答えできません。
  • 本研修の録画、録音、撮影は禁止します。その行為をインターネット上にアップロードすることも禁止します。
  • 都合により、やむを得ず開催の中止または延期をする場合があります。
 

講演内容

 インターネットは今や生活に欠かせないものになっている一方で、利用者の知識不足やモラル意識の欠如から、誹謗中傷、プライバシー侵害、ネットいじめ、デマの拡散などの人権侵害も起こっています。

 令和7年4月1日には、インターネット上の誹謗中傷などの違法・有害情報への対応を強化するため、「削除要請への迅速な対応」や「運用状況の透明化」を義務付ける「情報流通プラットフォーム対処法」が施行されました。

 自分や身近な人が「被害者」にも「加害者」にもならないためにできることを学びましょう。

 

 森 雅人 氏(一般財団法人刑事事象解析研究所(ケイジケン) 代表理事

森雅人氏

 

 警察の元警部補。サイバー犯罪、経済犯罪等を扱う生活安全部門の刑事を約15年担当。

 特にサイバー分野での、警察では解決できないトラブルの多さや法整備の遅れに疑問を感じ、実践的な企業のリスク対策を⾏う⺠間企業に転職。

 同社にて、サイバー犯罪捜査の知⾒を活かしたリスク対策事業を開発するなど、企業向け危機管理のプロフェッショナルとして活躍している。