AEDが町内34か所に設置されています ~大切な命を救うことができます~
AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし、血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。
設置場所
公共施設設置場所及び製品メーカー名
- 役場庁舎ホール 日本光電工業株式会社製
- コミュニティセンターホール 日本光電工業株式会社製
- 町立川島中学校(体育館、保健室) 日本光電工業株式会社製・フィリップス製
- 町立西中学校(体育館、保健室) 日本光電工業株式会社製・フィリップス製
- 町立中山小学校(体育館) フィリップス製
- 町立伊草小学校(体育館) フィリップス製
- 町立つばさ南小学校(体育館) フィリップス製
- 旧町立出丸小学校(体育館) フィリップス製
- 町立つばさ北小学校(体育館) フィリップス製
- 旧町立小見野小学校(体育館) フィリップス製
- ふれあいセンター 「フラットピア川島」 フィリップス製
- 町立けやき保育園 フィリップス製
- 町立さくら保育園 フィリップス製
- 子育て支援総合センター「かわみんハウス」 フィリップス製
- 中山公民館 フィリップス製
- 伊草公民館 フィリップス製
- 三保谷公民館 フィリップス製
- 八ッ保公民館 フィリップス製
- 給食センター フィリップス製
- 環境センター 日本光電工業株式会社製
- 保健センター 日本光電工業株式会社製
- 川島町立図書館 フィリップス製
- 平成の森公園管理事務所 フィリップス製
- 老人福祉センター「やすらぎの郷」 日本光電工業株式会社製
- 学童保育「かっぱくらぶ」 日本光電工業株式会社製
- 学童保育「どりいむくらぶ」 日本光電工業株式会社製
- 学童保育「つばさ南学童クラブ」 日本光電工業株式会社製
- 学童保育「つばさ北学童クラブ」 日本光電工業株式会社製
- 川島消防署
- 埼玉県立ひばりが丘特別支援学校
24時間利用可能施設(コンビニエンスストア)及び製品メーカー名
- セブン-イレブン(埼玉川島店) フィリップス製
- ローソン(川島吉原店) フィリップス製
【役場庁舎正面玄関設置】

【AEDを開くと音声案内が流れ、装着パットが入っています】

埼玉県AEDマップについて(埼玉県GIS(地理情報システム)に掲載)
令和6年1月30日より、埼玉県GIS(地理情報システム)にAEDマップが掲載されるようになりました。
これに伴い、旧AEDマップ(街の情報館)は、令和6年3月末をもって掲載を終了いたしました。
今後は埼玉県GISのAEDマップをご利用ください。
スマートフォン、パソコンから、県内のAEDの設置場所を検索できます。
操作方法
AEDは、操作方法を音声ガイドしてくれるため、簡単に使用することができます。心臓の動き(心電図)を機械が自動解析するため、電気ショックが必要なかたにだけ作動しますので、安心して使用できます。動画による使用方法については、以下メーカーホームページ等のリンク先からご確認できます。
動画(日本光電工業株式会社製品) 動画(フィリップス製品)
一口メモ
心臓のリズムを取り戻すためには、少しでも早い対応が重要です。電気ショックの成功率は、成功の可能性が1分ごとに7~10%低下します。救急車が到着するまでの応急処置をできるだけ早く行うことが大切です。
救急蘇生法とAEDの使い方
救急蘇生法(日本医師会)
関連情報
AEDを貸出しています