近年、リチウムイオン電池等の小型充電式電池を使用した電子機器の増加に伴い、可燃ごみなどに紛れ込んで、ごみの収集・運搬や処分の過程で火災などが発生する事例が増加しています。

 幸い、川島町のごみ収集車や環境センターでは現在のところ、小型充電式電池が原因の火災などは発生していませんが、火災が発生した場合、施設の復旧までに長期間かかるため、家庭ごみの収集に支障を及ぼすおそれがあります。また、多額の修繕費も発生してしまいます。

 最近では、令和2年10月に、近隣の上尾市で小型充電式電池が原因と思われる火災が発生し、

修繕費用に数億円、修繕期間は令和3年の夏ごろまでとなる大きな事故がありました。

西貝塚環境センターの破砕処理施設で火災が発生(外部サイトへリンク)

適切な処分で火災事故は防ぐことができます。

皆さんのご協力をお願いします。

モバイルバッテリーにより収集車で火災が発生する再現実験は以下のリンクからご確認ください。

ごみ収集車で発火再現実験映像「NITE提供」(外部サイトへリンク)

火災が発生したリサイクル工場の事例写真

リサイクル工場の建屋が焼けてしまった事例

(出典:公益財団法人日本容器包装リサイクル協会)

小型充電式電池とは

繰り返し充電して使用できる電池のことで、加熱式たばこやモバイルバッテリーなど様々な電化製品に使用されています。

ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池などの種類があり、下の画像のようなマークが付いています。

リサイクルマーク

出典:公益財団法人日本容器包装リサイクル協会

小型充電式電池を使用した電化製品(例)

加熱式たばこ、携帯ゲーム機、モバイルバッテリー、スマートフォン、電動シェーバー、電動歯ブラシ、ハンディクリーナー など

出典:公益財団法人日本容器包装リサイクル協会

小型充電式電池の処分方法

  川島町の小型充電式電池の処分方法は、以下のとおりです。

ステップ(1) 電池を本体から取り外してください。

       ※製品によっては、電池を取り外すことが困難な場合があります。

        そのような場合は無理に取り外さなくてけっこうです。

ステップ(2) 1.電池が取り外せた場合

        極力、販売店・一般社団法人JBRCの協力店などにお持ち込みください。

         ※JBRC協力店は右のリンクから検索ください。JBRC協力店(外部サイトへリンク)

        ごみとして出す場合は、有害ごみとなります。

         ※絶対に可燃ごみ等に混ぜないでください。

       2.電池が取り外せない場合

         不燃ごみとしてお出しください。

         ※絶対に可燃ごみ等に混ぜないでください。

         ※町ではリネットジャパンリサイクル(株)と協定を締結し、

          不要となった小型家電の宅配便による回収も行っています。

          小型家電製品の宅配便による回収

※加熱式たばこ「Ploom」及び「glo」はメーカーで回収を行っています。

 ぜひ、メーカー回収をご利用ください。回収店舗については、以下のエクセルファイルをご確認ください。

  回収実施店舗.xlsx(76KB)

 最新情報は一般社団法人日本たばこ協会のホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

皆さんのご協力をお願いします。