川島町では、電力等を利用した生ごみ処理機(以下「処理機」という。)を町内の一般家庭に貸出しを行っています。実際に使用することで、処理機の効果を是非ご体験ください。
対象者
(1) 川島町内に住所を有し、かつ、居住している者
(2) 処理機の設置場所を屋内に確保できる者
(3) 処理機を適正に維持管理できる者
※処理機の貸出先は、貸出しの対象者が所属する世帯とし、事業所等は除きます。
貸出期間及び回数
貸出日及び返却日を含め15日以内。
ただし、返却日が川島町の休日を定める条例で定める休日に当たるときは、翌平日。
1世帯につき1基1回まで。
貸出機器
Panasonic 家庭用生ごみ処理機 MS-N53XD
最大処理量 約2.0kg/回(約6.0L/回)
(環境センター1基、町民生活課生活環境グループ1基)

島株式会社 家庭用生ごみ減量乾燥機 パリパリキュー PPC-11
最大処理量 約1.0kg/回(約2.8L/回)
(環境センター1基、町民生活課生活環境グループ1基)

事前連絡が必要です
処理機の貸出し状況確認のため、申込み前に環境センターへあらかじめご連絡ください。
環境センター 電話番号049-297-5666(平日8時30分から17時15分まで)
貸出方法
事前連絡後、処理機は環境センターまたは町民生活課生活環境グループで貸出しを行います。
貸出しにあたっては、生ごみ処理機貸出申込書の提出と、次のいずれかの本人確認書類をご用意ください。
また、処理機は借りた窓口での返却と、返却時に生ごみ処理機使用報告書の提出をお願いします。
【本人確認書類】
〇運転免許証 〇マイナンバーカード 〇パスポート 〇健康保険証+公的機関が発行した住所氏名の確認出来る書類
【貸出場所(返却場所)】
町環境センター 川島町大字曲師370番地
町民生活課生活環境グループ 川島町大字下八ツ林870番地1
(平日8時30分から17時15分まで)
なお、貸出しには料金はかかりません。
生ごみ処理機貸出申込書(様式第1号)、生ごみ処理機使用報告書(様式第2号)
川島町生ごみ処理機貸出事業実施要綱
お願い
処理機は、ご使用後に清掃して返却をお願いいたします。
処理機の貸出し状況によっては、貸出し出来るまで、お待ちいただく場合もあります。