保有個人情報の開示請求
個人情報の保護に関する法律、川島町個人情報保護法施行条例等に基づき、町が保有するご自身の個人情報について、開示請求を行うことができます。
公開を実施する機関(担当課)
- 町長(総務課・上下水道課)
- 議会(議会事務局)
- 教育委員会(教育総務課・生涯学習課)
- 選挙管理委員会(総務課)
- 監査委員(議会事務局)
- 農業委員会
- 固定資産評価審査委員会(総務課)
開示できないことがある個人情報
- 法令等の規定により開示することができないとされているもの
- 他人の個人に関する情報で、特定の個人を識別することができるもの
- 法人等の正当な利益を害するおそれがあるもの
- 生命や財産の保護、公共の安全と維持に支障を及ぼすおそれがあるもの
- 町や国等の審議、検討または協議に関する情報で、公にすることにより意思決定の中立性等が不当に損なわれるおそれがあるもの
- 亡くなっている方の評価・診断などに関するもの
※ 開示できない情報を除いた、「部分開示」になることもあります。
開示請求・申出をする前に
開示請求・申出をしたものの、知りたい内容と違っていたり、開示請求・申出を行わなくても得られる情報であったりすることがあります。
開示請求・申出をする前に、担当課へお問い合わせいただき、「知りたい情報を町が保有しているか」、「記載内容をどのようにしたらよいか」等をお尋ねください。
なお、担当部署がわからない場合、手続きで不明な点がある場合は、総務課までご連絡ください。
費用
手数料は無料です。
写しの交付を希望する場合には下記の費用がかかります。
【写しの作成に要する費用】
A3・A4版:1枚につき、モノクロ10円
カラー 20円
(両面にコピーした場合は、2枚として計算します。)
その他の場合:実費相当額
【写しの送付に要する費用】
郵便料金の額(来庁受取りの場合はかかりません。)
手続きの流れ
1.請求
指定の用紙に必要事項を記入して、各実施機関に請求してください。
実施機関が分からないときは、総務課にお問い合わせください。
郵送による請求もできますが、口頭及び電話による請求はできません。
郵送の場合は、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等の写し)を同封してください
【様式】
保有個人情報開示請求書 (word形式(16KB)・pdf形式(94KB))
郵送よる請求の送付先
〒350-0192
埼玉県比企郡川島町大字下八ツ林870番地1
川島町役場 総務課
2.受付
知りたい情報の特定を実施機関の担当と行い、受付します。
3.決定通知
原則として、受付日から14日以内(決定日が土・日・祝日にあたる場合はその直前の開庁日)に、開示するかしないかの決定を行います。
なお、量が膨大などの事務処理上の理由により、決定期間を延長することがあります。
4.公開
【窓口の場合】
担当課から閲覧・写しの交付を行う日程調整の連絡を差し上げます。
調整した日時に指定の窓口にお越しください。
写しの交付の場合、費用は交付の当日にお支払いいただきます。
【写しの郵送を希望する場合】
決定通知書を郵送でお送りします。
開示の場合は、写しの作成にかかる費用をお支払いいただくための納付書を同封します。
記載の金融機関で納入してください。
(1)写しの作成にかかる費用の入金、(2)指定金額分の切手を貼った返信用封筒の町への送付、が確認できましたら、(2)の封筒で開示文書を郵送します。
【CD-R等への書き込みを希望する場合】
決定通知書を郵送でお送りします。
(1)CD-R等の書き込みができるメディア、(2)指定金額分の切手を貼った返信用封筒、の2点が町に届きましたら、(1)のメディアに書き込み、(2)の封筒で郵送します。
その他
部分開示・不開示決定や開示内容に不服がある場合、実施機関が開示決定期限までに開示等の決定をしない場合は、「川島町情報公開、個人情報保護及び行政不服審査会」に審査請求ができます。