公園内施設
バラの小径
平成の森公園内の「バラの小径」は、約60品種、約480本のツルバラによる全長340.5メートルのトンネルです。
小径の周辺には109本の木バラが植えられており、見頃の時期には周辺一体がバラの甘い香りに包まれます。
バラの小径は、かわじま合併50周年記念事業として平成18年1月に完成し、平成18年7月には、日本一ネットにて、「日本一の長いバラのトンネル」として認定されました。
毎年バラの見頃となる5月中旬から5月下旬には、町内外から多くの方が訪れる名所となっています。
バラの開花情報はこちら
ショウブ園
平成の森公園内の「ショウブ園」には、町のシンボルでもあるハナショウブが約2,500株植えられています。
毎年6月上旬頃にかけて色鮮やかに咲き誇ります。
_ ハナショウブの開花情報はこちら
ちびっこ広場
大型複合遊具をはじめ、色々な遊具があります。
かわべえ・コバトンとの記念写真もとれます。
アスレチックコーナー
8種類の遊具があり、体力に合わせて好きな遊具に挑戦することができます。
遊技施設というよりは、むしろ利用者の健康づくりを考えて設けられたフイットネスコースです。
多目的広場
全面芝生の広場です。
外周は400mのトラックになっています。
有料にて貸し出し可能です。
多目的広場の利用についてはこちら
修景池・古代ハス
水と時の広場と一体となり、水辺の景観と広がりのある水面が演出されています。
調整池としての機能も併せ持ち、水辺の生き物を観察したり、夏には古代ハスを見ることもできます。
古代ハスの開花状況はこちら
噴水・滝の流れ
公園の中心部に位置するこの広場は、“水と時”をイメージした、親水性の高いシンボリックな広場です。
広場中央にある「時の塔」には、公園全体に響きわたるカリヨン(鐘)があり、利用者に時を知らせます。
また、この広場は全体が日時計としてデザインされ、十二支の彫刻が施された景石は、時を表し、水の流れとともに時の流れを刻んでいます。
夏には滝が流れ、涼しい水遊び場になります。
新型コロナウイルス感染症に関する昨今の状況を鑑み、感染拡大防止と利用者のみなさまの健康と安全を最優先とするため、令和2年度の水遊び場の開催を中止いたします。