令和7年度 夏の交通事故防止運動について

広く町民の皆さんに交通安全思想の普及、浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、夏の解放感から起こる交通事故防止の徹底を図ることを目的に「夏の交通事故防止運動」を実施します。

 

夏チラシチラシ裏面

 

期間

令和7年7月15日(火曜日)から24日(木曜日)までの10日間

埼玉県の重点目標

  • 自転車乗用時のヘルメット着用促進と交通ルールの遵守
  • こどもと高齢者の交通事故防止
  • 飲酒運転の根絶

自転車に乗るときは、ヘルメットを着用しましょう

 

被害者にも加害者にもならないために、以下のルールを遵守しましょう。

  • 自転車の走行は車道が原則、歩道は例外です。車道では、左側端に寄って通行しましょう。
  • やむを得ず歩道を通行する場合は、歩行者優先を遵守し車道寄りを徐行しましょう。
  • 「止まれ」の標識がある交差点では、自動車と同様一時停止してください。
  • 突然道路を横断するのは大変危険です!前後左右の安全確認をしっかりと自分の目で行いましょう。
  • 自転車でも、飲酒運転は厳禁です!

児童・生徒の姿、見えていますか?

車間距離を十分にとる、法定スピード遵守、「かもしれない運転」を徹底するなど、安全運転にご協力ください。

一人ひとりの心がけが、小さな事故リスクを回避します。

子どもたちが安心して登下校できるよう、皆さんのご協力をお願いします。

心にゆとりをもちましょう

県内全域で、朝と夕方の時間帯に事故が多発しています。

先を急ぐ気持ちが事故を引き起こします。余裕をもって出発する、スケジュールにゆとりをもつなどの工夫をしましょう。

 

また、あおり運転は法令により「妨害運転」として厳正に処罰されます。

違反1回で免許取り消しの重大過失です。心にゆとりを持った運転で、安全安心なまちづくりにご協力ください。

 

夏の交通事故防止運動街頭キャンペーン 

夏の交通事故防止運動街頭キャンペーンとして、以下の日程で交通事故防止啓発品を配布します。

皆様のご理解とご協力を、お願いいたします。

 

開催日時

令和7年7月24日(木曜日)10時から

場所

ヤオコー川島店 駐車場