川島町長選挙について

日程について

 町長の辞職に伴う川島町長選挙が以下の日程で実施されます。

  • 告示日:令和7年5月13日(火)
  • 投票日:令和7年5月18日(日) 午前7時から午後8時
  • 開票日:令和7年5月18日(日) 午後9時から

 川島町長選挙は、町政を担う町の代表者を選ぶ、最も身近な選挙です。あなたの一票が川島町の未来を作ります。貴重な一票を大切にしましょう。


投票できる方について

 次のすべてに該当し、川島町の選挙人名簿に登録されている方は投票ができます。

  • 日本国民で、平成19年5月19日までに生まれた方
  • 令和7年2月12日までに町に転入届を行い、投票日当日まで町内に居住し、町の選挙人名簿に登録されている方

 ※入場券が届いても、投票日当日までに町外に転出された方は、投票できません。

投票所入場券について

 投票所入場券は、世帯ごとにまとめて、葉書にて郵送します。投票される際は、自身の入場券を切り取り、投票所に持参してください。

 なお、投票所入場券がなくても 、受付で本人確認ができれば投票できます。

 また、投票所(期日前投票所を含む)で、代理投票や他の支援が必要な場合は、口頭又は投票支援カード等でお伝えいただくことで、必要な支援を受けることができます。

 詳しくは、「投票支援カードについて」をご覧ください。


期日前投票について

 投票日当日、仕事や旅行などにより投票所に行けないかたは、投票日前に投票することができます。

 投票期間 5月14日(水)から5月17日(土)まで

 投票時間 午前8時30分から午後8時まで

 投票場所 役場1階 多目的室

 ※期日前投票を行う際は、投票所入場券又は期日前投票所に備え付けの期日前投票宣誓書(兼請求 

  書)の提出が必要になります。

 

不在者投票について

 不在者投票とは、入院中や他市町村に滞在中など、いろいろな事情により投票日に投票所へ行けない人のために、投票日前でも滞在地の選挙管理委員会、入院(入所)中の病院(施設)など指定の施設で、郵便等により事前に投票することができる制度です。

 

(1)名簿登録地以外の市町村での投票

 長期の出張や旅行等で町外に滞在されている場合、町選挙管理委員会に対して下記の不在者投票宣誓書兼請求書を郵送して、滞在先に投票用紙を郵送してもらい、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。この場合には、郵送でのやりとりになりますので、お早めに町選挙管理委員会へ投票用紙等の請求をしてください。

 ※不在者投票宣誓書兼請求書は、必ず本人直筆(署名の確認をします)で窓口、郵送による受付となります。(FAXやメールでの受け付けはできません)

 様式のダウンロード →  不在者投票宣誓書兼請求書(A4版).pdf


   送付先:〒350-0192 埼玉県比企郡川島町大字下八ツ林870-1 川島町選挙管理委員会


(2)指定を受けた病院や老人福祉施設での投票

 都道府県の選挙管理委員会が不在者投票施設として指定した病院や老人ホームなどに、入院または入所しているかたは、病院(施設)に申し出れば、病院(施設)で不在者投票ができます。その病院(施設)の方にご相談ください。


(3)郵便等による不在者投票

 身体に障がいをもっているため、投票所に出かけることができないかたで、身体障害者手帳等の下記条件に該当するかたは、郵便を用いて自宅で投票することができます。

※この方法により投票するには、事前に町選挙管理委員会に申請していただき、「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります。

  詳しくは、「郵便等による不在者投票制度について」をご覧ください。

 


立候補者について(準備中)

 準備中です。


投開票速報について(準備中)

 準備中です。

 

問い合わせ

 川島町選挙管理委員会(総務課内)

 049ー299-1753(直通)