こんな時は、ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。
〇育児の不安や悩みがある。
〇子育てがつらい・たいへん。
〇周りに育児等を手伝ってくれる人がいない。
〇子どもを怒鳴ったり、叩いたりしてしまう。
〇虐待かもしれない。
〇ご近所で子どもを大きな声で怒る声が聞こえる。
〇子どもの対応に気になる家庭がある。
〇子どもの発達が心配。
〇学校や保育園等での悩みがある。
〇親の代わりに家族の世話をしている。
〇誰かに話しを聞いてほしい。
〇どこに聞いたらいいかわからない。
※思いがけない妊娠に悩まれている方やご出産に関して不安のある方など妊娠・出産に関するご相談もお受けしております。
~相談の秘密は守られますので、安心してご相談ください。~
相談方法
窓口・電話・メール・訪問により、ご相談いただけます。
窓口 子育て支援課 (川島町役場 1階 2番窓口)
電話 049-299-1765(直通)
E-mail kosodate@town.kawajima.saitama.jp
子育て応援予約サービスからご相談予約ができます
※ご予約後、確認のため子育て支援課よりお電話させていただきます。
※かわみん子育て応援ナビからもご利用いただけます(かわみん子育て応援ナビとは別のアカウント作成が必要になります)
※ご相談予約は希望相談日の2週間前から2日前の午後5時までご予約できます。前日、当日のご相談希望は、子育て支援課までお電話いただきますようお願いします。ご相談希望日が週明けの場合は、直近の開庁日正午までにご予約ください。
※予約後、子育て支援課から確認のお電話をさせていただきます。
相談時間
平日 8時30分~17時15分(土日祝祭日、年末年始を除く)
川島町こども家庭センター(かわみんテラス)
妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援を一体的に行い、さらなる連携強化を図るため、子ども家庭総合支援拠点(児童福祉)と子育て世代包括支援センター(母子保健)の機能を合わせた川島町こども家庭センターを令和5年4月から子育て支援課内に開設しました。専門的な相談対応や関係機関との連携を図るため、保健師等の専門的職員を配置し、町内の全ての妊産婦・子育て世帯・子どもへの相談支援に対応します。
妊娠・出産・子育てや虐待の悩みを気軽にご相談ください。
なお、妊娠~就学前児童に関する窓口は、子育て支援課(1階2番窓口)に一本化しました。
これまで妊娠・出産・乳幼児相談等は健康福祉課、・児童手当・子育て支援医療費・児童虐待・保育園等は子育て支援課、幼稚園に関することは教育総務課と窓口が分かれていました。
妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援を行うため、窓口を一つにしました。
愛称
「かわみんテラス」(かわじままちのみんなの生活を照らす意)
川島町子ども家庭総合支援拠点の開設にあたり、公募により決定した愛称です。
こども家庭センターは、子ども家庭総合支援拠点と子育て世代包括支援センターの機能を併せ持つ施設のため、この愛称を継承します。
場所
川島町役場 1階 子育て支援課内
〒350-0192 埼玉県比企郡川島町大字下八ツ林870番地1
電話 049-299-1765(直通)
FAX 049-297-6087
E-mail kosodate@town.kawajima.saitama.jp
〇子育て支援課窓口(窓口番号02) 子育て支援グループ 電話049-299-1765
担当名 |
主な業務内容(太字は、変更・新規) |
子育て支援 |
母子保健(乳幼児健診・育児相談等)、子どもの予防接種、母子健康手帳の交付、
出産・子育て応援事業、こども家庭センター(かわみんテラス)、
児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当、子育て支援医療費、
ひとり親家庭等医療費、ファミリーサポート事業、産前・産後ヘルパー事業、
0・1・2歳児すくすくギフト事業、青少年、放課後児童クラブ、児童虐待、
子育て支援総合センター(かわみんハウス)等。
|
保育 |
保育園、一時保育、幼稚園に関すること。 |
ほかの相談窓口
いじめ・虐待に関する相談窓口
子どもがいじめや虐待にあっているかもしれない、自分がいじめにあっている。そんなときは気軽に相談できる窓口があります。積極的にご利用ください。
※匿名での相談・通報も可能です。
〇よい子の電話教育相談
☎(18歳以下の子供用 無料)♯7300 又は ☎0120-86-3192
TEL(保護者用) ☎048-556-0874
Eメール相談 soudan@spec.ed.jp
FAX相談 0120-81-3192
毎日24時間、電話相談を受け付けています。
学校生活や性格、いじめや不登校などに関する悩みなどについて相談できます。
〇児童虐待対応ダイヤル
☎189
「あの子、虐待を受けているかもしれない」とおもったらご相談ください。
近隣の児童相談所につながります。
〇埼玉県虐待通報ダイヤル
☎♯7171 又は ☎048-762-7533
虐待を受けている、または知り合いが虐待にあっている場合、ご相談ください。お話をお伺いし、適切な機関におつなぎします。
児童虐待以外にも、障害者虐待や高齢者虐待にも対応可能です。