現在35品目が認証されているKJブランド認証品について、新しい認証品を募集します。
自慢の商品を川島町の魅力・特産品として、町内外にアピールしませんか?
事業者の皆様のご応募をお待ちしております。
目的
町内にある優れた商品を「KJブランド認証品」として認証し、広く町内外に発信することにより、本町の魅力、認知度及び商品の付加価値の向上を図り、産業振興及び地域経済の活性化を進める取り組みです。
また、この制度を通じて、町民の皆さんに地域の特産品や産業などを知っていただき、地域への愛着や誇り、ふるさと意識を高めていただくことも目的としています。
応募資格
町内で農業、商工業等を営む個人又は法人その他の団体であって、町内に事業所を有していること。ただし、事業所が町外であっても、町内の生産者(一次産品に限る。)と連携し、6次産業化に取り組む場合も含めます。
応募対象商品
川島町内で生産、製造又は加工された一次産品、加工品、工芸品、工業製品及び飲食店メニュー
区分 |
種類 |
(1) 一次産品 |
米穀類、野菜類、果実類、花き類、畜産品その他これらに類するもの |
(2) 加工品 |
麺類、野菜加工品、果実等加工品、調味料、畜産加工品、菓子類、水産加工品、飲料その他これらに類するもの |
(3) 工芸品 |
織物、染色品、木工品、金工品その他これらに類するもの |
(4) 工業製品 |
一般機械器具、電気機械器具、情報通信機械器具、輸送用機械器具、精密機械器具その他これらに類するもの |
(5) 飲食店メニュー |
一般食堂、日本料理店、西洋料理店、中華料理店、うどん・そば店、すし店、喫茶店、居酒屋その他これらに類する飲食店メニュー |
※既に販売実績があるものに限ります。
応募締切
2021(令和3)年2月19日(金曜日)17時00分必着
スケジュール
審査会 2021(令和3)年3月1日(月曜日)午後1時から5時(予定)
※申請数に応じて調整します。
結果通知 2021(令和3)年3月上旬
KJブランド認証事業実施要綱・認証基準・募集要項
以下をご参照ください。
申請方法
所定の申請様式(KJブランド認証申請書、調書)に必要事項を記入し、関係書類を添えて提出してください。
申請様式は、政策推進課で配布しています。もしくは、以下の必要書類からダウンロードしてください。
必要書類
(1) KJブランド認証申請書 (申請書様式 Word PDF )
(2) KJブランド認証申請調書 (調書様式 Word PDF )
(3) 住民票の写し(個人)、登記事項証明書や定款など(法人又は団体)
(4) 申請品の概要が分かる資料(カタログ、パンフレット、成分表など)
(5) 申請品の写真データ(CD・DVD)
(6) その他認証基準を満たすことを説明する資料
認証審査
KJブランド認証審査会及び町民モニターにおいて、認証基準に基づき審査(書類審査・食味、外観審査)を行い、その結果に基づいて町が認証品を決定します。
なお、KJブランド認証審査会当日(2021(令和3)年2月下旬)に申請者から審査員に対して申請品の説明を行っていただきます。(日程等詳細については、申請者に別途お知らせいたします。)
また、食品の場合は、試食をご用意ください。(試食ができない場合は、サンプルや写真等での説明をお願いします。)
認証の有効期間
認証された日から2024(令和6)年3月31日までとなります。
申請に関する留意事項
*申請書類は返却いたしません。必ず申請者側でコピーなどをお取りください。
*申請者は、町が実施するイベントなどで申請商品を展示する場合があることを事前に了解するものとします。
*申請商品の写真や説明文などを「川島町」及び「KJブランド」のホームページや制作物、新聞・雑誌・テレビ・ラジオなどの取材記事・報道に使用することを事前に了解し、その内容については町による監修・確認を信頼し、一任するものとします。
*申請いただく際には、募集要項をよくご確認ください。
応募・お問合せ
〒350-0192 埼玉県比企郡川島町大字下八ツ林870-1
川島町 政策推進課 政策・財政グループ
TEL:049-299-1752 FAX:049-297-6058
電子メール: seisaku@town.kawajima.saitama.jp