暴力は、性別や加害者・被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。
特に配偶者やパートナー、恋人などからの暴力(DV)、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメントなど女性に対する暴力は、人権を著しく侵害するものです。
DVとは
身体的暴力…殴る、蹴る、首をしめる、物を投げつける など
精神的暴力…大声でどなる、無視をする など
性的暴力……性行為を強要する、避妊に協力しない など
経済的暴力…生活費を渡さない、仕事を無理やりやめさせる など
子どもを利用した暴力…子どもに危害を加えると言っておどす、子どもに暴力行為を見せる など
パープルリボンでツリーを飾りましょう
パープルリボン(紫色のリボン)は、DVをはじめとする様々な暴力をなくそうという国際的なキャンペーンのシンボルです。
役場1階では、11月12日から11月25日までパープルリボンツリーを設置しています。
ぜひご一緒に、ツリーをパープルリボンでいっぱいにして、DV防止の思いを形にしましょう。
男女共同参画に関する図書を展示しています
図書館では11月1日から11月30日まで、虐待、DV、性暴力等、男女共同参画に関する図書の展示、貸出を行っています。ぜひお立ち寄りください。
