ケアラーとは
「ケアラー」とは、高齢、身体上又は精神上の障がい又は疾病等により援助を必要とする親族、友人その他の身近な人に対して、無償で介護、看護、日常生活上の世話その他の援助を提供する人です。
埼玉県では、令和2年3月に「埼玉県ケアラー支援条例」が制定されました。
条例の基本理念である「すべてのケアラーが個人として尊重され、健康で文化的な生活を営むことができる」ように、県、県民、市町村、事業者、関係機関、民間支援団体等の多様な主体が相互に連携を図りながら、ケアラーが孤立することのないよう社会全体で支えていくこととしています。
埼玉県ホームページ「ケアラー(介護者等)支援」(外部サイト)
11月はケアラー月間です
埼玉県では、ケアラー支援条例の基本理念の実現のため、11月をケアラー月間として、ケアラーの方が孤立しない社会の実現を目指して、県、県民、市町村、事業者、関係機関、民間支援団体等が連携した集中的な広報啓発を行っています。
埼玉県ホームページ「ケアラー月間」について(外部サイト)