使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律(小型家電リサイクル法)が平成25年4月1日に施行されています。
小型家電リサイクルについて
小型家電には、鉄やアルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属が含まれています。小型家電を回収することにより埋立てされることなく、有用な金属をリサイクルできるようになります。
川島町では次の3通りで回収をしています
- 不燃ごみの日に集積所に出す。(50cm以内、10kg程度で容易に持てるものに限る。)
- 専用の回収ボックスに入れる。ボックスは町環境センター、町役場本庁舎正面入口、町コミュニティセンター、ふれあいセンターフラットピア川島に設置してあります。
- 宅配便による回収を申し込む。(町と協定を締結しているリネットジャパンリサイクル株式会社が実施しています。回収品目にパソコン本体が含まれる場合、1箱分の回収料金が無料になります。回収方法や回収対象品目などについてはリネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。)


▲小型家電回収用カゴ(環境センター) ▲小型家電回収用ボックス(環境センター)
対象品目について
テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の家電四品目は、これまでどおり「特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)」の対象です。販売店か引取り協力店への引渡しをお願いします。
処分手数料について
環境センターに持ち込まれる場合、重さによって手数料が発生することがあります。
手数料(家庭系ごみ) |
|
1日に搬入したごみの
総重量80kg以下 |
無料 |
1日に搬入したごみの
総重量80kg超 |
超過分に対し
10kg当たり40円 |
宅配便による回収の費用については、上記と異なりますので、
リネットジャパンリサイクル(株)のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
不用品回収業者について
ご家庭のごみを回収する場合には、廃棄物処理法に基づく「一般廃棄物処理業の許可」が必要になりますが、
ほとんどの業者が無許可で集めています。無許可の業者に引き渡すと、高額な請求をされたり、回収された家電が適切に処理されず不法投棄されたりしてしまいますので利用しないでください。