先端設備等導入計画について

 

【概要】

 「先端設備等導入計画」は、中小企業が設備投資を通じて労働生産性の向上を実現するための計画です。

 この計画は、設備の導入先となる市町村が「導入促進基本計画」を策定している場合に、当該市町村から中小企業が認定を受けることが可能です。認定を受けた場合は、税制支援や金融支援などの支援措置を活用することが可能です。

 

制度詳細及び手引きはこちら(国のホームページ)

川島町の導入促進基本計画

 町では法律に基づく、以下の導入促進基本計画を策定し、令和7年6月27日付けで国の同意を得ました。

 

川島町導入促進基本計画

 

【概要】

労働生産性に関する目標:年平均3%以上向上すること

先端設備等の種類:経済産業省令で規定する先端設備等の全てが対象

         ただし、太陽光発電施設に関しては一部制約を設ける

対象地域:川島町全域

導入促進基本計画の計画期間:先端施設等導入計画の認定を受けた事業者向けの支援処置である税制支援の適用期間と合わせるため、国が同意した日から令和9年3月31日までとする。

先端設備等導入計画の計画期間:3年間、4年間、5年間

 

固定資産税の特例措置

 新規取得設備に係る固定資産税の課税標準が原則2分の1となります。

 詳しくはこちらをご覧ください。

  

提出書類のダウンロード

認定申請書(様式22)

認定経営革新等支援機関の確認書

固定資産税の特別措置を受ける場合に必要な書類

 上記書類に加え、以下の書類を提出してください。

認定支援機関確認書(先端設備等に係る投資計画に関する確認書)

リース契約見積書の写し(リース契約の場合)

公益社団法人リース事業協会が確認した固定資産税軽減計算書の写し(リース契約の場合)

償却資産課税標準特例該当資産届出書

認定された計画の変更を行う場合の提出書類ダウンロード

 

変更認定申請書(様式25)

変更後の誓約書(様式26)

変更後の誓約書(建物)(様式27)

 

※申請書類は農政産業課に持参か郵送でご提出ください。認定後に窓口でお渡ししますのでご来庁ください。

 認定書の受領を郵送でご希望の方は返信用封筒に必要事項を記載し、切手を貼りつけ申請時にご提出ください。

 (注意)封筒はA4用紙を折らずに封入可能なもの。

     切手は申請書類一式と封筒の重量を合わせたものが送付可能な金額を貼りつけてください。

 

(提出先)

 〒350-0192

  埼玉県比企郡川島町大字下八ツ林870-1

  川島町役場 農政産業課 あて