教科書採択とは、学校で使用する教科書を決定することです。
市町村立の小・中学校で使用される教科書の採択の権限は市町村教育委員会にありますが、採択に当たっては、都道府県教育委員会が「市町村の区域又はこれらの区域を併せた地域」を採択地区として設定しています。( 文部科学省HP参照)
川島町については、第14採択地区として共同採択による教科書採択を行っており、地区内で同一の教科書使用することとしています。
この教科書採択については、「義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律」の施行規則により、保護者をはじめ国民により開かれたものにしていくこととされており、義務教育諸学校については、採択権者が採択を行ったときは、下記の4点の公表の努力義務が規定されています。
- 当該教科書の種類
- 当該教科書を採択した理由
- 教科書研究のために作成した資料
- 採択地区協議会の会議の議事録
そこで川島町教育委員会では、今年度実施された採択地区教科用図書採択協議会の会議録を保護者や地域の皆さんにもご覧いただけるように掲載します。
令和5年度
お知らせ
◇第1回教科用図書採択協議会
◇第2回教科用図書採択協議会
1.教科書採択結果
2.教科書採択理由
3.調査資料
4.議事録
令和3年度
◇ 第1回教科用図書採択協議会
1.教科書採択結果
2.教科書採択理由
令和2年度
◇ 第1回教科用図書採択協議会
会議録
♢第2回教科用図書採択協議会
1. 会議録
2. 調査資料
3. 教科書採択結果(中学校)
平成31年度
お知らせ
◇第1回教科用図書採択協議会
第1回教科用図書採択協議会資料
◇第2回教科用図書採択協議会
1.教科書採択結果(小学校)
2. 教科書採択結果(中学校)
3. 教科書採択理由(小学校)
4.教科書採択理由(中学校)
5.教科書研究のために作成した資料
6.議事録(第2回採択協議会)