川が汚れる原因をご存じですか?

川を汚す原因の約7割は、家庭から出る生活排水です。
ご家庭での、ちょっとした工夫で、川の水はきれいに保たれます。
皆さんのご家庭でも、引き続き、生活排水対策にご協力をお願いいたします。
例えば
・食器やフライパンは、汚れを落とし、新聞やキッチンペーパー等の紙類でふき取ってから洗いましょう
・流しの三角コーナーや排水口では、水切りネットなどを使い、調理くずや食べ残しを流さないようにしましょう
・お米のとぎ汁は、植木や鉢植えにあげて、排水溝からは流さないようにしましょう
また、冬の時期は、家庭や農業施設の維持管理でストーブ等を使う機会が増え、ちょっとした不注意で油の流出事故が起きてしまいます。油の流出事故が起きると、河川が汚染され、地域の生活や農業に大きな被害を与えてしまいます。事故を起こさないためにも、油の取り扱いには十分注意してください。
河川の水質調査
町では、河川の水質汚濁の監視及び周辺環境への影響を把握するため、毎年水質調査を行っています。
町内7地点の河川水質調査結果をお知らせします。
調査地点
・「越辺川」中山用水樋管 ・「安藤川」安藤川起点
・「安藤川」安藤川中間点 ・「安藤川」町営墓地北側
・「横塚川」横塚樋管 ・「市野川」新明用水取水口
・ 梅ノ木・古凍貯水池
_page-0001_thumb.jpg)
検査結果
・令和6年度調査結果 ・基準値
・令和5年度年間調査結果(詳細報告) ・調査項目