「みんなの総合健診」で行う特定健診、長寿健診、若者(一般)健診で実施します。
※レディース総合健診(検診)では実施しません。
検査方法
健診時に尿を提出していただくだけで、検査ができます
塩分摂取量の目標値
男性7.5g未満、女性6.5g未満、高血圧の方6g未満
検査の目的
ご自身の塩分摂取量を把握して、減塩を意識していただくため
減塩方法
例)漬物・梅干しや佃煮を減らす
食卓で塩やしょう油をかけない
塩蔵魚(塩鮭・干物類)、肉加工食品(ハム・ソーセージ)、魚加工食品(かまぼこ・ちくわ)を減らす
麺類(うどん・ラーメンなど)の汁を飲まない
味付けに酢・レモン、スパイスなどを使う
野菜をしっかりとる
※医療機関通院中の方は主治医に相談してください
令和6年度の検査結果
検査結果は次のとおりです。


また、基準値は次のとおりです。
基準値 |
適正 |
やや多い |
多い |
かなり多い |
男性 |
7.5g以下 |
7.6~10.3 |
10.4~14.9 |
15g以上 |
女性 |
6.5g以下 |
6.6~8.8 |
8.9~12.9 |
13g以上 |