特定健診受診勧奨動画(埼玉県国民健康保険団体連合会のホームページでご覧ください)
さいたまこくほweb/埼玉県国民健康保険団体連合会 (saikokuhoren.or.jp)
令和7年度の町の健診・検診
令和7年4月1日~令和8年3月31日の間に、健診受診または人間ドック(または併診ドック)の助成、どちらか1回のみとなります。
受診券について
令和7年3月31日から引き続き、川島町国民健康保険または後期高齢者医療に加入されている方へ、5月中旬に発送予定です。
令和7年4月2日以降に川島町国民健康保険に加入された方および75歳になられる方で、受診券が必要な方はご連絡ください。
町内の医療機関、公共施設(コミュニティセンター)で特定健診等を受診する場合には、かわみんタクシーが利用できます。 |
医療機関で行う健診
1.実施期間 令和7年6月1日(日曜日)~12月25日(木曜日)
2.予約受付期間 令和7年5月23日(金曜日)から、各医療機関の定員に達するまで
※特定健診・長寿健診の予約時は、受診券をお手元にご用意ください。
3.実施医療機関 実施医療機関名簿2025iryoukikan2.pdf
公共施設で行う健診
公共施設で行う特定健診、長寿健診を受診された方にはボックスティッシュをプレゼントします。
75歳以上の方、持病のある方は、医療機関でおこなう健診をお勧めします。
みんなの総合健診(検診)
1.実施日時 ※今年度は、メンズデー、レディースデーを設けました
日にち |
受付時間 |
特定健診
長寿健診
|
大腸がん検診
肺がん検診
前立腺がん検診
胃がん検診
肝炎ウイルス検診
|
骨粗しょう症検診 |
歯科健診 |
7月4日
(金曜日)
|
8時~10時30分 |
○ |
○ |
× |
× |
7月6日
(日曜日)
|
8時~10時30分 |
○ |
○ |
× |
× |
7月7日
(月曜日)
メンズデー
|
8時~10時30分 |
○ |
○ |
× |
× |
7月8日
(火曜日)
レディースデー
|
8時~10時30分 |
○ |
○ |
×
|
× |
7月9日
(水曜日)
|
8時~10時30分
|
○ |
○ |
〇 |
〇 |
10月7日
(火曜日)
|
8時~10時30分 |
○ |
○ |
× |
× |
10月8日
(水曜日)
|
8時~10時30分 |
○ |
○ |
× |
〇 |
※今年度も「みんなの総合健診(検診)」の特定健診、長寿健診で「推定1日塩分摂取量検査」を実施します。
2.会場 7月:地域活動センターイースト(旧コミュニティセンター)
10月:町民体育館
3.申込方法 専用申込ハガキ または Web申込み
※申込みハガキは、受診券郵送時に同封します。
4.申込期限令和7年5月30日(金曜日)
レディース総合健診(検診)
乳がん・子宮がん検診(2年に1回の検診です)と特定健診・長寿健診、大腸がん検診、肺がん検診、胃がん検診、肝炎ウイルス検診を同時実施します。(「推定1日塩分摂取量検査」は実施しません。)
1.実施日
7月11日(金曜日)および9月30日(火曜日)
2.受付時間
8時45分~11時30分
3.会場
町民会館
4.申込方法 専用申込みハガキ または Web申込み
※申込みハガキは、受診券郵送時に同封します。
5.申込期限 令和7年5月30日(金曜日)必着
※申込みハガキは、受診券郵送時に同封します。
問合せ先
健診・検診について 電話:049-299-1758(健康増進グループ)
受診券について 電話:049-299-1756(国保・年金グループ)
川島町の特定健診・長寿健診は、無料です!
※特定健診は医療保険者がおこなう健診ですので、ご自身がご加入中の医療保険組合にお問合わせください。
職場などで健診を受診された方へ
健康福祉課では、川島町国民健康保険加入者の健康状態を把握し、効果的な保健事業を実施するため、結果の全件把握に努めています。
町の特定健診以外(職場などの健診など)を受けた方は、健康増進グループ(役場7番窓口;電話049-299-1758)へ健診結果をご提出ください。ご提出いただいた方には、粗品をご用意しております。皆さんのご協力をお願いします。
健診受診日:令和6年4月1日~令和7年3月31日
提出に必要な項目:身長、体重、BMI、腹囲、血圧、
血液検査:空腹時(または随時)血糖またはHbA1c(GSP)、中性脂肪、HDLコレステロール、
LDLコレステロール、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP、
尿検査:尿たんぱく、尿糖
あなたの笑顔のために、1年に1回、健診・検診を受けましょう。