介護予防事業 自主活動の紹介
町では、介護を必要としない「No介護」を応援するために、さまざまな介護予防事業を実施しております。町で行った事業に参加された方々は、事業が終わった後も、有志で集まり自主的に活動を続けています。ここではその活動の一部を紹介します。
かわべえいきいき体操
おもりとイスを使った簡単な筋力アップの体操で、集会所単位で行っています。おもりの重さを調整できるため、体力に自信のない方でも参加できます。ご近所同士のつながりづくりもできる、地域の通いの場です。
会場の詳細については、かわべえいきいき体操会場一覧をご覧ください。
※自宅でできる体操の動画を公開中です。

こつこつクラブ
腰痛や膝痛、骨折などから介護状態にならないよう、その予防を目的として行っている「若返りサロン」の参加者たちが、その後も続けて運動を行っております。参加を継続している人の中には、腰痛や膝痛が改善した人、体力測定の結果が改善した人などがおり、確実な効果をあげています。
※詳しくはこちら:こつこつクラブについて
*こつこつクラブの様子*


*こつこつクラブで行っている運動*
こつこつクラブ ストレッチ (PDF)
こつこつクラブ 筋トレ (PDF)
こつこつクラブ セラバンド運動 (PDF)
介護予防じまん大会
平成29年11月17日(金曜日)「第1回川島町介護予防じまん大会」が開催され、たくさんの方々にご参加頂きました。



各団体の方々に日頃の成果を発表していただき、笑顔で楽しく活動している様子が見られ、有意義な時間を過ごすことが出来ました。また、発表の際には会場が一体となって盛り上がる場面も見受けられ、たくさんの方々のご協力のもと無事に幕を下ろすことが出来ました。
今後も、川島町では介護予防事業に力を入れていきます。