産後ケア事業
産後のお母さんが必要な休養をとりながら、安心して育児ができるよう、『産後ケア事業』を実施しています。「赤ちゃんのお世話の仕方がわからない」「お産と育児の疲れで体調がよくない」など、お困りごとはありませんか?ぜひ産後ケア事業をご利用ください。
利用対象
町内に住所があり、出産後1年以内の母子
※医療行為の必要な方、感染症に罹患している方は利用できません。
ケア内容
- お母さんのケア(健康状態のチェック、乳房ケアなど)
- お子さんのケア(健康状態、発育、発達のチェックなど)
- 育児のサポート(授乳指導、沐浴指導、育児相談など)
利用時間・利用回数等
事業類型 |
利用日数・回数 |
利用期間 |
利用時間 |
宿泊型 |
7日以内 |
産後4か月未満 |
医療機関等が指定する時間 |
通所型 |
7回以内 |
産後4か月未満 |
原則6時間以内 |
訪問型 |
7回以内 |
産後1年以内 |
2時間以内 |
※1回の出産につき、各事業類型ごとに7日(回)まで
利用者負担額
【宿泊型】 父、母、赤ちゃん3名分、食事代込み
世帯種別
|
利用者負担額(減免あり) |
利用者負担額(減免なし) |
1泊2日 |
2泊3日 |
1泊2日 |
2泊3日 |
課税世帯 |
11,000円 |
37,500円 |
16,000円 |
45,000円 |
非課税世帯・生活保護世帯
|
6,000円 |
30,000円 |
16,000円 |
45,000円 |
【通所型】 母、赤ちゃん2名分、食事代込み
世帯種別 |
利用者負担額(減免あり) |
利用者負担額(減免なし) |
課税世帯 |
1回 22.500円 |
1回 25,000円 |
非課税世帯・生活保護世帯 |
1回 20,000円 |
1回 25,000円 |
【訪問型】
世帯種別 |
利用者負担額 |
住民税非課税世帯 |
1回あたり 0円
|
生活保護法による被保護世帯 |
1回あたり 0円 |
上記以外の世帯 |
1回あたり 500円(減免なし)
(ただし1時間を超えた場合は、1回あたり1,000円)
※減免ありの場合 0円
|
※減免について
宿泊型、通所型、訪問型あわせて初日(1回)から5日(5回)までは減免があります。
課税世帯 1日(回) 2,500円減免
非課税世帯 1日(回) 5,000円減免
生活保護世帯 1日(回) 5,000円減免
実施場所(宿泊型、通所型)
事業者 |
住所 |
電話番号 |
パタニティ・マタニティハウス(愛和病院) |
川越市古谷1156-1 |
049-269-8811 |
利用方法
【宿泊型、通所型】
1.産後ケア事業利用申請書(下記参照)を町に提出してください。
2.申し込み後、町で申請内容を確認しましたら、対象者の方へ利用の可否をお手紙にてお知らせします。
3.利用が承認された場合、後日事業者と日程調整をします。
4.利用当日は、必要なケアを提供します。
5.利用後は利用者負担額を事業者に支払います。
【訪問型】
1.産後ケア事業利用申請書(下記参照)を町に提出してください。
2.申し込み後、町で申請内容を確認しましたら、対象者の方へ利用の可否をお手紙にてお知らせします。
3.利用が承認された場合、後日訪問助産師から訪問日の日程調整のお電話をさせていただきます。
4.訪問日に訪問助産師が必要なケアを提供します。
5.利用後、町より通知書兼領収証書が届きますので、利用料金の納入をお願いします。
※申請した内容に変更が生じた場合、又は利用を中止する場合は速やかに産後ケア事業利用変更(中止)申請書を町へ提出してください。
様式