令和6年4月以降は、対象の方に重症化予防を目的とした定期接種を実施します。

新型コロナウイルス感染症定期予防接種は、強制ではありません。

接種による重症化予防効果と、副反応が起こるリスクを十分考慮したうえで判断してください。

新型コロナワクチン接種について、詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。

厚生労働省:「新型コロナワクチンについて」外部リンク

対象

(1)接種時の年齢が65歳以上の方

(2)60~64歳で、

心臓、腎臓、呼吸器の機能に障がいがあり、日常生活が極度に制限される方(身体障害者手帳1級相当)

ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能に障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な方 

※対象外の方は、自費で任意接種が受けられます。

※定期接種の対象となるのは1回です。これまで新型コロナワクチンを接種したことがない方で、2回接種した場合は、1回目:定期接種、2回目:全額自己負担となります。

接種時期

毎年10月1日から翌年1月31日

町内の接種医療機関

上野診療所、川島クリニック、平成の森・川島病院、めぐみ台クリニック

予診票

接種券は発行しません。

比企管内の医療機関には、あらかじめ予診票をお送りしてあります。

比企管内以外で接種を希望する場合は、役場の健康福祉課7番窓口でお受け取りください。

接種費用

12,000円

任意接種について

上記定期接種の対象外の方は、自費で任意接種を受けることができます。

接種については直接医療機関にお問合せください。

新型コロナウイルスワクチン接種証明書について

 接種済証や接種記録書も引き続きワクチン接種の証明書としてご利用いただけます。従って日本国内用の接種証明書については、接種済証か接種記録書のいずれかをお持ちの方は、必ずしも追加で取得する必要はありません。

対象

 ワクチン接種時に川島町に住民票がある方

 

申請方法

 

 1 窓口申請(役場7番窓口にお越しください)

 2 郵送申請(川島町役場健康福祉課へお送りください)

 

 申請書類に不備があった場合、交付に時間がかかりますので、不備がないかよくご確認の上、申請していただきますようお願いいたします。

 

申請に必要なもの

 1 申請書(窓口申請の方は、窓口にてご記入いただきます) 

 2 国内用の方:本人確認書類(免許証や保険証など)、海外用の方:パスポート

 

 ※郵送申請される方は申請書をダウンロードしご記入の上、2の写しと返信用封筒(110円切手貼 付)を交付申請先までお送りください。