川島町太陽光発電設備に関する条例を令和3年(2021年)1月1日から適用します。

条例制定の経緯と目的

 太陽光発電設備は、環境意識の高まりや国の再生可能エネルギー推進施策により、設置件数は全国的に増加しています。その一方で、当該設備の設置に伴う自然環境への影響が懸念されます。このような状況から、太陽光発電設備の適正な設置・維持管理及び撤去のために必要な事項を定め、良好な環境の保全を図るため本条例を制定しました。

 太陽光発電設備が生活環境、景観その他自然環境に及ぼす影響に鑑み、太陽光発電設備の適正な設置、維持管理及び撤去に関して必要な事項を定めることにより太陽光発電事業と地域との共生を図り、地域住民等の安全な生活と町の環境の保全に寄与することを目的とします。

新たに制定された条例のポイントについて

ポイント1 適正な維持管理 事業地内の雑草の繁茂防止等の適正な管理が行われない場合、町は指導や勧告にて必要な措置を講じるよう促すことができます。勧告に従わないときは、事業者を公表する場合があります。
ポイント2 負の遺産を残さない 事業者は、太陽光発電設備の撤去(維持管理含む)をするための費用を確保しなければなりません。
ポイント3 既に設置している太陽光発電設備も対象 条例の施行日より前に設置した太陽光発電設備も、維持管理について条例の適用対象となります。

条例の概要、手続きの流れ等は下記リーフレットをご覧ください

川島町太陽光発電設備の設置及び管理等に関する条例リーフレット

川島町太陽光発電設備の設置及び管理等に関する条例等

川島町太陽光発電設備の設置及び管理等に関する条例

川島町太陽光発電設備の設置及び管理等に関する条例施行規則

様式第1号(事前協議書)

様式第2号(太陽光発電設備の維持管理計画書)

様式第3号(事前周知結果報告書)

様式第4号(事業計画届出書)

様式第5号(太陽光発電設備設置事業に関する関係法令手続確認書)

様式第6号(土地所有者等の承諾書)

様式第7号(事業計画変更届出書)

様式第8号(工事完了(中止)届出書)

様式第9号(工事完了検査申請書)

様式第11号(事業廃止届出書)

様式第12号(事業廃止完了届出書)

様式第13号(地位承継届出書).pdf

様式第16号(太陽光発電設備設置事業改善報告書)

様式第18号(公表に関する弁明書)