(町指定有形文化財・工芸品)

 

室町時代 青銅 直径22.3cm 厚さ6.1cm

 鰐口とは、神社仏閣の軒先に掛けられている金属製の道具です。参詣の際に前につるされた太い網で打ち鳴らします。
 この鰐口は明徳4年(1393年)のもので、次のような銘が表面にあります。「明徳四年癸 酉四月日大工河内權守國光 武州高麗郡佐西郷熊野堂權律師良勝」
 権良勝の娘が熊野堂からゆずり受け、心願成就の礼として薬師堂に奉献したもので裏面に「奉懸 薬師如来鰐口一面 応永七庚辰五月六日於本同氏女」と記されています。欠損の部分はありますが、室町時代初期の見事な芸術品です。

所在地 大字下八ツ林586 薬師堂保存会
指定年月日 昭和36年1月25日