特急発行について
新生児、紛失等による再交付、国外からの転入者など、特に速やかな交付が必要となるかたを対象に、通常の1か月より早い期間(1週間程度)でマイナンバーカードの発行を行います。
申請の受付は、令和6年12月2日(月曜日)から開始となります。
特急発行の申請ができるかた
特急発行の対象となるのは、以下のかたです。
対象者 |
申請できる期間 |
1歳未満のかた |
1歳になるまで
※出生届と同時に申請も可能です。
詳細は、下記をご確認ください。
|
国外から転入をしたかた
※国外転出者向けマイナンバーカードをお持ちのかたは継続利用手続きを行います。
|
転入届をした日から30日以内 |
マイナンバーカードを紛失したかた |
紛失の届出をした日から30日以内 |
転入や出生以外の理由で住民票に新たに記載されたかた |
本人確認書類を入手した日から30日以内 |
新たに住民票に記載された中長期在留者等 |
住所を定めて転入届をした日または中長期在留者となった届出をした日から30日以内 |
マイナンバーや住民票コードの変更によりマイナンバーカードが失効したかた |
変更の請求をした日から30日以内 |
マイナンバーカードの再交付を希望するかた(焼失・著しく損傷・磁気不良等に限る) |
焼失・著しく損傷した日またはマイナンバーカードの機能が損なわれた日から30日以内 |
マイナンバーカード追記欄の余白がなくなったかた |
追記欄の余白がなくなったために券面記載事項の変更ができなかった日から30日以内 |
刑事施設等に収容されていたかた |
本人確認書類を入手した日から30日以内 |
手数料
紛失・汚損等、本人の責めに帰すべき事由の場合には再発行手数料がかかります。
・特急発行(申請から交付まで1週間程度):2,000円
・通常発行(申請から交付まで1か月程度):1,000円
マイナンバーカードの受け取り方法
(1) 自宅で受け取り
(転送不要の簡易書留郵便で、地方公共団体情報システム機構から送付)
(2) 町民生活課窓口で受け取り
なお、次に当てはまる場合は、町民生活課窓口での受取りとなります。
・顔写真付き本人確認書類をお持ちでないかた
・郵便物の転送手続きをされているかた
・顔認証マイナンバーカードを希望されるかた
・電子証明書の代替文字を希望の文字としたいかた
出生届と同時に交付申請する場合
出生届と同時にマイナンバーカードの申請をすることができます。
事前に以下の申請書に必要事項を記入し、出生届と一緒に窓口へ提出してください。
個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書
※出生届と同時に申請される場合には、お子様の来庁は必要ありません。
※出生届と個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書が一体化された
様式をお持ちのかたは、記載欄を記入し窓口へ提出してください。
※カード申請時に1歳未満のかたについては、顔写真がないマイナンバーカード
になりますので、顔写真の提出は不要です。
出生届出後のマイナンバーカード申請について
特急発行の場合(お急ぎのかた)
出生届出後、後日にマイナンバーカードを申請される場合は、お子様ご本人と法定代理人の来庁が必要です。
通常申請の場合
出生届の受付から約1か月後に送付される個人番号通知書に記載されているQRコードからオンライン申請または郵送申請が可能です。
通常申請の場合、従来と同じくマイナンバーカードの受取まで約1か月ほどかかります。